趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2010年3月4日のデイリーキーワードランキング

1

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
2

重ね着の中に女のはだかあり
3

流されてたましひ鳥となり帰る
4

しぐるるや蒟蒻冷えて臍の上
5

都忘れふるさと捨ててあり久し
6

春雨の衣桁に重し恋衣
7

春風や闘志いだきて丘に立つ
8

みな駅へ向う自転車犬ふぐり
9

痩馬のあはれ機嫌や秋高し
10

冬山を見に立ち咳かず臥處に咳く
11

青饅や志野の器の紅さして
12

巣立鳥笹原は風くりかへす
13

雛壇をきしませ通る碁敵よ
14

まさをなる空よりしだれざくらかな
15

蕗の薹見つけし今日はこれでよし
16

子と春の波の戯れいつまでも
17

ピストルがプールの硬き面にひびき
18

虚子に問ふ十一月二十五日のこと如何に
19

蘭鋳死すインターネットに火星盈ち
20

降る雪や明治は遠くなりにけり
21

虚子ぎらひかな女嫌ひのひとへ帯
22

苗代の水を平らにして眠る
23

思はずもヒヨコ生れぬ冬薔薇
24

ガンジスに身を沈めたる初日かな
25

寒雷やびりりびりりと真夜の玻璃
26

松島を/逃げる/重たい/鸚鵡かな
27

竹馬やいろはにほへとちりぢりに
28

若鮎の二手になりて上りけり
29

葛城の山懐に寝釈迦かな
30

あおぞらに外套つるし古着市
31

たかだかとあはれは三の酉の月
32

腰かけて霧の晴れ間を待ちにけり
33

啓蟄の蚯蚓の紅のすきとほる
34

わが山河まだ見尽さず花辛夷
35

谺して山ほととぎすほしいまま
36

村人に永き日のあり歓喜天
37

佐保姫と坂東太郎接吻す
38

水鳥が水鳥ふやす牡蛎筏
39

木曽のなあ木曽の炭馬並び糞る
40

種蒔ける者の足あと洽しや
41

向きあっている仏壇と雛壇と
42

いづれのおほんときにや日永かな
43

風音のごつごつしたる鳰
44

帰らなんいざ草の庵は春の風 をやめる)
45

かんぴょうもわらびも戻る暗さかな
46

モジリアニの女の顔の案山子かな
47

つきぬけて天上の紺曼珠沙華
48

うたた寝の父には熱き柱かな
49

地虫出る剃りあとにメンソレータム
50

春浅し筧はほそき水落し


2025年9月21日 16時35分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
22 23 24 25 26 27 28
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.