siphonとは? わかりやすく解説

siphon

別表記:サイフォン

「siphon」の意味・「siphon」とは

「siphon」は、液体移動させるための装置やその行為を指す英単語である。具体的には、一方容器から別の容器へと液体移動させるための管や、そのような移動行為自体を指す。また、比喩的には、ある場所や人々から資源エネルギー抽出する行為を表すこともある。

「siphon」の発音・読み方

「siphon」の発音は、IPA表記では /ˈsaɪfən/ となる。IPAカタカナ読みでは「サイファン」、日本人発音するカタカナ英語では「サイフォン」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「siphon」の定義を英語で解説

英語の辞書では、「siphon」は"A tube used to convey liquid upwards from a reservoir and then down to a lower level of its own accord"と定義されている。これは、「液体貯蔵容器から上方運びその後自然に下方へ流すための管」という意味である。

「siphon」の類語

「siphon」の類語としては、「tube」、「pipe」、「hose」などがある。これらはいずれ液体気体移動させるための道具を指す単語である。ただし、「siphon」は特に液体一方容器から別の容器移動させるという特定の状況を指す。

「siphon」に関連する用語・表現

「siphon」に関連する用語としては、「siphon off」がある。これは「siphon」の動詞形で、一方容器から別の容器液体移動させる行為を指す。また、比喩的には、ある場所や人々から資源エネルギー抽出する行為を指す。

「siphon」の例文

以下に「siphon」を用いた例文10個示す。 1. He used a siphon to transfer the gasoline from the can to the car.(彼はガソリンを缶から車へ移すためにサイフォン使った。)
2. The bartender siphoned the beer from the keg.(バーテンダービールからサイフォン移した。)
3. The company has been accused of siphoning off funds.(その会社資金抽出する非難されている。)
4. The siphon in the aquarium helps to keep the water clean.(水槽サイフォン清潔に保つのに役立つ。)
5. The garden hose can also be used as a siphon.(庭のホースサイフォンとして使うことができる。)
6. The mechanic siphoned the oil out of the engine.(メカニックエンジンから油をサイフォン抜いた。)
7. The siphon is an essential tool for transferring liquids.(サイフォン液体を移すための重要な道具である。)
8. The government has been siphoning off wealth from the public.(政府公衆から富を抽出している。)
9. The siphon in the fish tank needs to be cleaned regularly.(水槽サイフォン定期的に清掃する必要がある。)
10. The siphon is used to draw wine from the barrel.(サイフォンからワイン引き出すために使われる。)

サイフォン【siphon】

読み方:さいふぉん

サイホン

「サイフォン」に似た言葉

サイホン【siphon】

読み方:さいほん

《「サイフォン」とも》

液体一度高い所に上げてはじめの位置より低いところに移す、隙間のない曲がった管。→サイホンの原理

水蒸気膨張収縮の力を利用して湯を上下させてコーヒー入れ方式の、ガラス製のコーヒー沸かし

家庭炭酸水作るための、小さな炭酸ガスボンベ取り付けた水さし。ソーダサイホン。

「サイホン」に似た言葉

Si-phon

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 15:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Si-phon(サイフォン)とは、大星株式会社(長崎市)が展開しているゲームブランドである。代表者は谷村勝一郎。主に歴史素材のストラテジーゲーム/ウォー・シミュレーションゲームを手がけ、デジタル・アナログ両分野で展開している。かつてはWindowsパッケージ製品を開発・販売していたが、2014年以降に開発されたアプリは、Android、iOS、Windows、FireOSにて配信されている。なお、ロゴや製品のクレジット表記では「Si-phon」とアルファベットと記号で表記されているが、2021年1月7日に執り行われた鈴木銀一郎の葬儀における献花名札の名称は「大星株式会社 ソフトウェア事業部 サイフォン 代表 谷村勝一郎」とカタカナで表記されていた。

概要

2008年12月に『空母決戦』を発表し、2009年3月に発売。その後は戦国時代、源平時代のWindowsゲームを発売した後、アナログゲームへ進出。こちらはソリティアシステムという一人プレイのゲームシステムで展開した。このシリーズは、デジタル化(アプリ移植)を前提とするシリーズであるとされているが、2014年12月現在、『信玄上洛』のみがデジタル化されている。このアナログ版がサイフォンボードゲーム、デジタル版はサイフォンデジタルアプリというシリーズ名で展開している。その他にムックの制作も独自展開しており、これとの抱き合わせ商材も販売している。過去には、復刻された鈴木銀一郎のアナログゲーム『日本機動部隊』(国際通信社)とのバンドル商材『空母決戦〜発売一周年記念特別限定版〜』も販売していた。

2014年からは国際通信社中黒靖および同社が持つコマンドマガジンと共に、こまあぷというシリーズを展開している。こちらはサイフォンボードゲームとサイフォンデジタルアプリを小型化した形式を採用している。同様のシリーズとして、2015年よりソロプレイに特化したソロアプを追加した。

沿革

  • 2006年06月01日 オフィシャル情報では設立時は大星株式会社ソフトウェア事業部とされている。
  • 2007年05月27日 PCゲーム事業(サイフォン)開始。オフィシャル情報ではこの時点でサイフォンとされる。
  • 2009年01月21日 サイフォン通販部設立。
  • 2009年02月03日 サイフォン広報部設立。
  • 2009年11月09日 サイフォン編集部設立。
  • 2012年01月21日 サイフォン開発管理部設立。
  • 2012年12月16日 Google Playアカウント:Si-phonApp開設。
  • 2013年03月01日 iTunes Storeアカウント:SiphonApp開設。
  • 2014年04月01日 こまあぷ(アプリ)事業開始。
  • 2015年04月01日 ソロアプ(アプリ)事業開始。
  • 2015年08月20日 WindowsStoreアカウント:Si-phonApp開設。
  • 2019年03月23日 Amazanアプリストアアカウント:Si-phonApp開設。

タイトル

  • 2009年03月06日 『空母決戦〜米英への挑戦状〜』
  • 2009年05月22日 『空母決戦Ver1.5〜二大海戦追加版〜』
  • 2009年11月20日 『空母決戦Ver2.0〜日本機動部隊の戦い〜』『空母決戦キャンペーンシナリオキット』『空母決戦Ver2.0withキャンペーンシナリオキット』
  • 2010年03月26日 『空母決戦Ver2.0〜発売一周年記念特別限定版〜』
  • 2010年09月30日 『戦ノ国〜もののふ絵巻〜』
  • 2011年04月22日 『ゲーム視点から見た空母の戦い〜空母決戦と日本機動部隊〜』『空母決戦Ver2.0〜攻略本パック〜』『空母決戦Ver2.0withキャンペーンシナリオキット〜攻略本パック〜』
  • 2011年05月20日 『源平争乱〜将軍への道〜』『Si-phonPack戦ノ国・空母決戦』『Si-phonPack戦ノ国・源平争乱』
  • 2011年12月09日 『信玄上洛〜武田の御旗を打ち立てよ〜』
  • 2012年03月16日 『太平洋決戦〜全軍突撃せよ〜』
  • 2012年12月27日 『信玄上洛デジタルアプリ版forAndroid』
  • 2013年04月21日 『信玄上洛デジタルアプリ版foriOS』
  • 2013年11月29日 『ゲーム視点から見た戦国の武士団〜信玄上洛と信長包囲網〜』『信玄上洛デジタルアプリ版forWin』『信玄上洛デジタルアプリ版forWinwithEditor』『信玄上洛デジタルアプリ版forWin初回限定パック』
  • 2014年04月21日 『ガサラの戦い‐Battle of Gazala‐』
  • 2014年06月20日 『空母決戦1942‐CARRIER DUEL in the PACIFIC‐』
  • 2014年11月26日 『桶狭間の戦い‐Drive on Okehazama-』
  • 2015年03月20日 『総統指令‐Unternehmen BARBAROSSA‐』
  • 2015年10月02日 『しまにょ艦隊‐謎の国籍不明潜水艦を撃沈せよ‐』
  • 2016年02月12日 『百年戦争‐The Hundred Years' War‐』
  • 2016年06月27日 『薔薇戦争‐Wars of The Roses‐』
  • 2017年06月07日 『姉川の戦い-ならず者、織田信長を討ち取れ-』
  • 2020年02月17日 『ロンメル1942‐Refrain at the battle for North Africa‐』
  • 2020年03月06日 『ほえろ!大和堆~薄汚い密漁船相手にガンガンいこうぜ~』
  • 2020年03月30日 『アウステルリッツの戦い‐The Battle of Austerlitz‐』
  • 2020年06月26日 『ワーテルロー戦役‐The Days at Emperor's Last Campaign‐』
  • 2020年09月16日 『ドイツポーランド戦役‐Case of the campaign by Napoleonic kernel‐』
  • 2020年11月02日 『 オーストリア戦役‐Deep breath at the wheel of Donau side‐』
  • 2021年03月06日 『デミヤンスク包囲戦-Battle for Frozen Pocket at Demjansk-』

参考リンク

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「siphon」の関連用語

siphonのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



siphonのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSi-phon (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS