seam
別表記:シーム
2. Coal miners extract the valuable mineral from the seam.(炭鉱夫たちは、鉱脈から貴重な鉱物を採掘する。)
3. The seam of the wallpaper should be carefully aligned.(壁紙の縫い目は慎重に整えるべきである。)
4. The seam of the baseball was starting to fray.(野球ボールの縫い目がほつれ始めていた。)
5. The seam between the two pieces of fabric was barely visible.(二つの布地の間の縫い目はほとんど見えなかった。)
6. The seam of the book's spine was cracked.(本の背表紙の縫い目が割れていた。)
7. The seam of the leather sofa was expertly stitched.(革のソファの縫い目は巧みに縫われていた。)
8. The seam where the wall meets the ceiling was painted over.(壁と天井が接する縫い目は塗りつぶされていた。)
9. The seam of the tire was showing signs of wear.(タイヤの縫い目に摩耗の兆候が見られた。)
10. The seam between the two metal plates was welded together.(二つの金属板の間の縫い目は溶接されていた。)
「seam」とは・「seam」の意味
「seam」とは、縫い目や接合部を意味する英単語である。主に布地や衣類の縫い目を指すが、鉱物や岩石の層の間にある接合部を表す際にも使用される。また、比喩的に物事のつながりや連続性を示す場合にも用いられる。「seam」の語源・由来
「seam」の語源は、古英語の「seam」や古高ドイツ語の「soum」に由来する。これらの言葉は、縫い目や糸でつなぐことを意味しており、さらに遡るとインド・ヨーロッパ語族の語根「*syū-」に関連しているとされる。この語根は、「縫う」「つなぐ」といった意味を持っている。「seam」を含む英熟語・英語表現
「at the seams」とは
「at the seams」とは、文字通り「縫い目で」を意味するが、比喩的に「破綻しそうな状態」や「限界に達している様子」を表す表現である。例えば、プロジェクトが予定通りに進まず、チームが破綻しそうな状況を「coming apart at the seams」と表現することができる。「seam」の使い方・例文
以下に、「seam」を使用した例文を10個示す。 1. The seam of her dress was coming undone.(彼女のドレスの縫い目がほどけていた。)2. Coal miners extract the valuable mineral from the seam.(炭鉱夫たちは、鉱脈から貴重な鉱物を採掘する。)
3. The seam of the wallpaper should be carefully aligned.(壁紙の縫い目は慎重に整えるべきである。)
4. The seam of the baseball was starting to fray.(野球ボールの縫い目がほつれ始めていた。)
5. The seam between the two pieces of fabric was barely visible.(二つの布地の間の縫い目はほとんど見えなかった。)
6. The seam of the book's spine was cracked.(本の背表紙の縫い目が割れていた。)
7. The seam of the leather sofa was expertly stitched.(革のソファの縫い目は巧みに縫われていた。)
8. The seam where the wall meets the ceiling was painted over.(壁と天井が接する縫い目は塗りつぶされていた。)
9. The seam of the tire was showing signs of wear.(タイヤの縫い目に摩耗の兆候が見られた。)
10. The seam between the two metal plates was welded together.(二つの金属板の間の縫い目は溶接されていた。)
- seamのページへのリンク