safety shoesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 空調用語 > safety shoesの意味・解説 

あんぜんぐつ 安全靴 safety shoes

作業安全に行うために作られた靴。主として外傷防寒、浸油、汚染などに重点置いている。特に、上からの落下物や、下からの踏みぬきなどに、配慮されている。

SAFETY SHOES

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/28 15:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
SAFETY SHOES
出身地 日本
ジャンル J-POP
ロック
活動期間 2003年 - 2019年
公式サイト http://www.safetyshoes.jp/
メンバー 桜井敏郎 (ボーカルギターキーボード
西村悟志 (ドラムスコーラス

SAFETY SHOES(セーフティ シューズ)は、日本ロックバンド2003年に結成、2012年より現メンバー。2019年活動終了[1]

概要

2003年に結成。メンバーチェンジを繰り返しながらも活動し、2013年には10周年を迎える。

ロックバンドでありながら、弾き語りライブにも重点を置いている。

ラブソングはもちろん、厳しい現実の中でも前向きに生きようとする姿を描いた作品も多く、歌詞にも定評がある。

音楽スタイル的に「王道」を貫ける、数少ないバンドである。

メンバー

主な実績

  • タワーレコード通販部門インディーズチャート1位(2004年)
  • Inter FMパワープレイ及び番組メインパーソナリティとして出演(2005年)
  • 老舗ライブハウス渋谷TAKE OFF 7で年間7度のワンマンライブ開催(2006年)
  • 第一回渋谷音楽祭出演、及び同イベントのテレビ告知用CMソング(2006年)
  • 大規模ライブハウス渋谷CLUB QUATTROで通算4度(2008年1月、2010年2月、10月、2011年9月)のワンマンライブ開催
  • 京都ホテルオークラ「ワンダフルクリスマスコンサート」出演(2011年)

ディスコグラフィ

アルバム

  1. Good Morning(2004年7月25日、SMSS-001)
  2. REGENERATE(2005年3月6日、MUSE-0102)
    • 「風の丘に寝転んで」:Inter FM『Early Bird』2005年5月度テーマソング
  3. Big Smile(2006年7月14日、SMSS-002)
    • 「West gate」:第1回渋谷音楽祭CMソング
  4. Knock up!(2007年3月4日、SMSS-003)
    • 紙ジャケット仕様盤
  5. Rolling Elbow(2009年12月6日、SMSS-005)
  6. RISING(2011年8月24日、SMSS-006)

バンド名の由来

結成当時、桜井がDr.Martensのブーツを履いていたことから、桜井の幼馴染であるHandsome JETが命名。メンバーチェンジなどでこれまで何度かバンド名の変更を検討するも、「昔からJETの口癖は『死んだら、みんな自分のことなんか忘れる』だった。名前を変えない限り、あいつのことを忘れることはないから」(桜井)という理由で今も使い続けている。

出演

ラジオ番組

  • CMJ JAPAN MUSIC STYLE「Safety Shoesの夕方Good Morning」(Inter FM、2004年11月20日 - 12月25日)
  • NEXTONE「Safety Shoesの真夜中★Good Morning」(Inter FM、2005年1月6日 - 6月30日)

このほかゲスト出演は多数。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「safety shoes」の関連用語

safety shoesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



safety shoesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSAFETY SHOES (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS