ribbon
「ribbon」の意味・「ribbon」とは
「ribbon」は、日本語で「リボン」を意味する英語の単語である。一般的には、布や紙などを細長く切ったものを指し、プレゼントの包装や髪飾り、賞状などに使われる。また、比喩的な表現として、道路や川などを細長く見えるものを「ribbon」と表現することもある。「ribbon」の発音・読み方
「ribbon」の発音は、IPA表記では/ˈrɪbən/となる。IPAのカタカナ読みでは「リブン」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「リボン」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「ribbon」の定義を英語で解説
英語での「ribbon」の定義は"A long, narrow strip of fabric, used especially for tying something or for decoration"である。これは、「特に何かを結ぶためや装飾用に使われる、長くて細い布の一片」という意味になる。「ribbon」の類語
「ribbon」の類語としては、「band」「strip」「tape」などがある。これらの単語も「ribbon」と同様に、細長い形状のものを指す言葉である。「ribbon」に関連する用語・表現
「ribbon」に関連する用語としては、「bow」がある。「bow」は「ribbon」を使って作られる装飾品で、プレゼントの包装や髪飾りなどによく用いられる。「ribbon」の例文
1. She tied a ribbon in her hair.(彼女は髪にリボンを結んだ。)2. He wrapped the gift with a red ribbon.(彼はプレゼントを赤いリボンで包んだ。)
3. The ribbon of the highway stretched out into the distance.(高速道路のリボンが遠くまで伸びていた。)
4. The ribbon was cut to open the new building.(新しい建物の開館を祝ってリボンが切られた。)
5. The winner received a blue ribbon.(勝者には青いリボンが授与された。)
6. She wore a yellow ribbon in memory of her friend.(彼女は友人を偲んで黄色いリボンをつけていた。)
7. The ribbon of the river wound through the valley.(川のリボンが谷間を蛇行していた。)
8. The ribbon came undone from the present.(プレゼントからリボンがほどけた。)
9. The ribbon in her hair matched her dress.(彼女の髪のリボンはドレスと色が合っていた。)
10. The ribbon was tangled and difficult to untie.(リボンは絡まっていて解くのが難しかった。)
リボン【ribbon】
ribbon
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/23 15:41 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動このページの名前に関して「ribbon (アイドルグループ)」への改名が提案されています。 議論は[[ノート:ノート:リボン (曖昧さ回避)]]を参照してください。(2019年2月) |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年7月) |
ribbon | |
---|---|
出身地 | 日本 |
ジャンル | アイドル |
活動期間 | 1989年 - 1994年 |
レーベル | ポニーキャニオン |
事務所 | 田辺エージェンシー |
メンバー |
永作博美 松野有里巳 佐藤愛子 |
ribbon(リボン)は、1989年、フジテレビのテレビ番組『パラダイスGoGo!!』内の「乙女塾」から誕生した、女性アイドルグループである。
目次
メンバー
- 永作博美(ながさく ひろみ、1970年10月14日(48歳) - )乙女塾1期生
- 松野有里巳(まつの ありみ、1973年2月13日(46歳) - )乙女塾1期生
- 佐藤愛子(さとう あいこ、1973年10月22日(45歳) - )乙女塾3期生
概要
メンバーは、永作博美、松野有里巳、佐藤愛子の3人。当初の結成計画では永作、松野と、中嶋美智代の3人だった。
田辺エージェンシー所属ということもあって、バラエティーアイドル的な活動が多かったが、乙女塾出身タレントの中では歌唱力の優れたメンバーが揃い、楽曲もアイドルらしい愛らしい曲、旋律やハーモニーの美しい曲から、コミカルな曲まで、様々なタイプの曲をこなしている。
アイドル冬の時代において、同じく乙女塾からデビューした、CoCoらとともに人気を博した。またデビュー曲のみ松野がセンターだったが、セカンドシングル以降は永作がセンターとなる。
コントにも積極的で、女性アイドルグループには珍しい、自身のコント番組まで持っていた。永作はこれらの経験を経て本格的な女優に転進していく。
グループ活動終了の経緯
Qlair同様、正式な解散発表も解散関連のリリースやイベントも一切行われず、徐々に段階的に活動が減少し解体されるに至った。したがって最終となったリリースやイベントも、実施された時点ではそのような告知はされておらず、グループ消滅によって「結果的に最後」だったことが確定したもののみである。またそれらは実施時期もバラバラである。
1993年10月、シングル「夜明けなんていらない」発売。これがラストシングルとなる。
1993年12月、東京厚生年金会館でライブを行う。有料の正式ライブはこれが最後だった。これ以後グループとしての新たな展開はほとんどなくなり、活動停止状態に入る。
1994年3月、上記ライブを収録したライブアルバム「ROCK'N'ROLL RIBBON」および既発売曲4曲入りビデオクリップ集発売。グループ存続中の、ribbon単独名義での作品リリースはこれが最後である。なおビデオクリップ集については、当時「BOMB」(学研)が新譜の解説ページで「『最後の』新曲のカップリング曲ほか」と記述しており、1993年秋頃からすでにグループ活動終息に向かう動きがあった可能性が伺える。
1994年7月、ribbon&ピラニアンズ名義で2枚の限定アナログEP盤を発表。企画盤であるが、これがグループ存続中の最終リリース作品であった。
1994年10月、TBS新社屋ビッグハット完成特番にて最後の生放送出演。 また、この直前、NTV系「THE夜もヒッパレ」に出演した際、「TVは久しぶりだから緊張してます!」と松野が語っている。 1993年まで毎年あった夏のライブも行われずじまいで、また新曲のリリースがなくなってから1年も経っていたこの時期に、なぜ唐突にこうした仕事をしたのか理由は不明である。
このように、1994年には本格的なグループ活動はほとんどなくなっていたが、散発的に小規模な活動を続けていたことがグループがいつ頃まで存在していたのか曖昧な原因となっている。
1994年末頃(1995年に入ってからという説もある)松野の田辺エージェンシー退社により完全に消滅。もっとも、1994年に入ると上記のようにグループとしての活動がほとんどなくなったのみならず、「BOMB」「近代映画」「UP to boy」といったアイドル雑誌に3人揃いで掲載されることも激減しており、1995年以降のグループ活動再開・継続の予定があったかどうかも定かではない。実際にはすでに名目上のみとなっていたグループの存在を完全に抹消する「現状追認」といった意味合いの強い幕引きであった。
作品
シングル
- リトル☆デイト (1989年12月6日) フジテレビジョン|フジテレビ系テレビアニメ|アニメ「らんま1/2|らんま1/2 熱闘編」オープニングテーマ。
- (c/w) 1/2 のチケット
- そばにいるね (ribbonの曲)|そばにいるね (1990年4月11日) フジテレビ系アニメ「たいむとらぶるトンデケマン!」エンディングテーマ。
- (c/w) Circus Parade
- あのコによろしく (1990年7月25日)
- 2018年2月13日、ハコイリムスメがカバー・アルバム「青春の音符たち〜Respect for 80’s&90’s」でカバー。
- (c/w) バ・ブ・ル
- Virgin Snow (1990年11月14日)
- 2010年12月8日、野川さくらがカバー・アルバム「WINTER SONG COVER BEST」でカバー。
- (c/w) ここにおいで
- 太陽の行方 (1991年3月3日)
- (c/w) Maybe,OK!!
- サイレント・サマー (1991年6月26日)
- (c/w) 淑女(レディ)になりたい
- それは言わない約束 (1991年11月13日)
- (c/w) 楽園へ行こう
- Deep Breath (1992年2月21日)
- (c/w) 優しい歌
- 太陽に火をつけて (1992年6月3日)
- (c/w) 正しいハートの行方 (佐藤 愛子のソロ)
- "S"ENSATIONAL WIND (1992年9月2日) 清水エスパルスのサポーターズソング。
- (c/w) LET'S GO
- ドゥー・ユー・リメンバー・ミー|Do You Remember Me? (1992年12月2日) 岡崎友紀のカバー。
- (c/w) ハートブレイク (松野 有里巳のソロ)
- Be My Diamond! (1993年4月7日)
- (c/w) 卒業 (永作 博美 with ribbon)
- 夜明けなんていらない (1993年10月6日)
- (c/w) メリハリで愛して
- 風よつたえて (1994年7月) ribbon&ピラニアンズ名義で発表された限定アナログEP盤。
- ビー・マイ・ベイビー (1994年7月) ribbon&ピラニアンズ名義で発表された限定アナログEP盤。
アルバム
- LUCKY POINT (1990年5月30日)
- ワンダフルでいこう!! (1991年1月23日)
- Jessica (1991年7月17日)
- Delicious Best of ribbon (1991年11月21日) カラオケCDが付いた2枚組ベストアルバム。
- R753 (1992年3月18日)
- KNIGHT (1992年7月17日)
- 星の木の下で… (1992年11月20日)
- More Delicious ribbon Ⅱ (1993年6月18日) 2枚目のベストアルバム。
- Merry-Hurry (1993年11月3日)
- ROCK'N'ROLL RIBBON Merry-Hurry 完全版 (1994年3月18日) 2枚組のライブアルバム。
- SINGLE COLLECTION COMPLETE (1996年11月21日) ribbon解散後に発売されたベストアルバム 。
- MYこれ!クション ribbon BEST (2001年11月21日) ribbon解散後に発売されたベストアルバム 。
- 「ribbon」SINGLESコンプリート (2007年7月18日) 2枚組ベストアルバム。
- Myこれ!チョイス「ワンダフルでいこう!!+シングルコレクション」(2008年7月16日) セカンドアルバム「ワンダフルでいこう!!」にシングル7曲を追加。
- Myこれ!Lite (2010年4月21日) ベストアルバム。
その他
- Beach Baby (1994年5月20日) ribbon&ピラニアンズ名義で発表された限定アナログEP盤シングル「ビー・マイ・ベイビー」(ザ・ロネッツのカヴァー)「風よつたえて」以上2曲収録のオムニバスアルバム。
- ピラニアンズ EP COLLECTION (2002年7月17日) ピラニアンズのアルバムではあるが、上記2曲とそれぞれのB面に収められていたヴァージョン違いの計4曲を収録。
ビデオ・LD
- ribbon FIRST WAVE(1990年3月28日)
- Parade Parade!! ribbon First Concert(1990年9月21日)
- 乙女塾祭り(1991年10月21日。同年8月23・24日に東京厚生年金会館で行われた乙女塾のコンサートを収録)
- 852 HONG KONG CALLING(1991年7月3日)
- HARLEM NIGHT(1991年11月13日)
- VIRTUAL ribbon RE-MIXED 3(1992年6月19日、ソロ・クリップ集)
- 続 HARLEM NIGHT joint 全国旅行(1992年11月6日)
- 野生図鑑(1993年11月19日)
- video clips EXTRA! 號外!(1994年3月18日)
- BOOTLEG RIBBON(1996年2月21日、ミュージック・クリップ集)
出演
バラエティ
- パラダイスGoGo!!(フジテレビ)
- 週刊スタミナ天国(フジテレビ)
- KURA・KURA(テレビ朝日)
- シンデレラEXPress(テレビ朝日)
- ドリフ大爆笑(フジテレビ)
- コロッケ!!噂の芸能界(TBS)
- アッコ・純次の平成TV事典 三匹の子ブタ(テレビ朝日)
テレビドラマ
映画
舞台
- 劇団☆新感線公演『TIMESLIP 黄金丸』 (1993年3月3日 - 11日、青山円形劇場、作:中島かずき、演出:いのうえひでのり) - 主演
ラジオ
- SONY Night Square・ハートにribbon(ニッポン放送)
- ルームメイト気分で(文化放送)
- CUTE!(TBSラジオ)
- Radio THIS(毎日放送)
書籍
写真集
- リ・ボ・ン(1990年3月、扶桑社)
- Heaven(1990年11月、近代映画社)
- VITAMIN(1991年12月、ワニブックス)
- Hip3! ribbon pictorial(1993年3月、ワニブックス)
関連項目
リボン (曖昧さ回避)
リボン
名称
- リボン - 装飾や包装に用いる、平たいひも状の織物。
- りぼん - 集英社発行の月刊少女漫画雑誌。アルファベット表記はBがひとつ少ないRIBONが正式。
- アウェアネス・リボン - 運動のシンボル。
- インクリボン - タイプライターやプリンターの印字に用いる、インクを供給する帯状の部品。
- 電子楽器オンド・マルトノで鍵盤の代わりに用いる、演奏用インターフェース。
- リボン (GUI) - Microsoft Office2007から搭載されたGUI。
- リボン (企業) - 愛知県小牧市に本社を置く製菓会社。
- りぼん (お笑い) - 漫才協会所属の姉妹漫才コンビ。おぼん・こぼんのおぼんの娘である。
- ribbon (アイドルグループ) - 1989年から1994年頃まで活動していた日本の女性アイドルグループ。
- RiBORN - 2023年に結成された日本の女性アイドルユニット。
- Ribbon Network - 無料ホスティングサービス。
作品名
音楽
- リ・ボ・ン - 堀ちえみのシングル曲
- RIBBON (山瀬まみのアルバム) - 山瀬まみのアルバム
- ribbon (渡辺美里のアルバム) - 渡辺美里のアルバム
- ribbon (彩音の曲) - 彩音のシングル曲。PlayStation 2用ソフト『Memories Off After Rain』オープニングテーマ。
- リボン (ゆずのアルバム) - ゆずのアルバム
- リボン (岩崎良美の曲) - 岩崎良美のシングル曲。ドキュメンタリー映画『生まれ変わりの村』挿入歌。
- リボン (BUMP OF CHICKENの曲) - BUMP OF CHICKENの配信限定シングル曲。サムスン電子スマートフォン『Galaxy S8』CMソング。
- リボン (東京スカパラダイスオーケストラの曲) - 東京スカパラダイスオーケストラと桜井和寿とのコラボレーション・シングル曲。キリンビール『ビールはいつも』篇CMソング。
- Ribbon (M!LKの曲) - M!LKのシングル曲
- リボン (SUPER☆GiRLSの曲) - SUPER☆GiRLSのシングル曲
映画
- りぼん RE-BORN - 1988年に公開された日本映画。監督は今関あきよし。リボンとrebornをかけている。
- Ribbon (2022年の映画) - のん(能年玲奈)主演の映画
ゲーム
キャラクター名
- リボンちゃん - サッポロビール(現ポッカサッポロフード&ビバレッジ)の清涼飲料水「リボンシトロン」等のマスコットキャラクター。
- 漫画、テレビアニメ『とっとこハム太郎』のキャラクター。
- テレビアニメ『ハピネスチャージプリキュア!』に登場する妖精。
- NINTENDO64用ゲーム『星のカービィ64』に登場するキャラクター。
- TVアニメ『キラキラハッピー★ ひらけ!ここたま』に登場するキャラクター。
その他
- リボン・オーイ - マレーシアの歌手。
固有名詞の分類
日本のバンド |
SALT&SUGAR WANDS RIBBON シュガー・ベイブ Everset |
日本の歌手グループ |
あみん DiVA Ribbon スパーク3人娘 タオルズ |
日本のアイドルグループ |
レッドドルフィンズ LOVE YOURS Ribbon RUN&GUN ひめキュン フルーツ缶 |
ミュージシャン一覧 (グループ) |
TWO-MIX LOOPUS ribbon 空気公団 ラヴィン・スプーンフル |
解散した日本のバンド・グループ |
Goose Bumps COOLON ribbon Wonder-holic 二千花 |
- ribbonのページへのリンク