dense
別表記:デンス
「dense」とは、濃いということを意味する表現。
「dense fog」とは、「高密度の霧」、つまり「濃霧」のことである。「thick fog」「heavy fog」とも表現することができる。
「nutrient dense」の「nutrient」とは、「栄養を含む」「滋養となる」という意味の形容詞で、「高密度の」を意味する「dense」を連ねた「nutrient dense」では「栄養たっぷりの」という意味になる。通常は、一語相当の語連結であることを示す「-(ハイフン)」で連結させ「nutrient-dense」と表記する。
「dense population」の「population」は、「人口」を意味する英単語である。すなわち「dense population」とは、「密集した人口」という意味になる。
「high dense」の「high」は「高い」という意味の形容詞であり、「high dense」とは「高密度の」という意味になる。
「dose dense」の「dose」は、医学的な用語で「服用する・投与する・服用量」などの意味となる。「dose dense」とは化学療法の一方法として、投与量を増やしたり投与間隔を短縮したりすることで「高密度に薬を投与する」ことを示し、乳がんなどの腫瘍に対して行うものである。
「dense」とは、濃いということを意味する表現。
「dense」とは・「dense」の意味
「dense」とは、「中身がぎっしり詰まっている」というコアイメージを持った英単語で、「濃い・深い」「ぎっしり詰まって隙間がない」「難しい」などの語義を持つほか、物理用語として「高密度の」、写真の用語として、コントラストなどがはっきりしていることで「(ネガが)濃い」などの意味にも使われる。文法的には形容詞の用法を持ち、比較級で「denser」、最上級で「densest」と活用変化する。「濃く」「深く」のように副詞的に用いる場合は「densely」となり、「密度」などと名詞形で用いるのであれば「density」とする。「dense」のスラングとしての意味
「dense」のスラングとしての意味には、「鈍感な」「間抜けな」などがある。これは物事が密集して「ノロノロとしか進まない」というイメージから連想される言い回しで、「He is a little dense, but very earnest.(彼は少し鈍感だが、とてもひたむきだ)」などがその使い方となる。「dense」の発音・読み方
「dense」の発音記号は「déns」となり、日本語読み風にカタカナ表記すると「デンス」である。発音の目安としては、「dé」で舌先を上前歯の裏につけて「ドゥ」と息を破裂させ、続けて「エ」と発声、「n」で再び舌先を上前歯の裏につけて息を止め、鼻に抜ける感じで「ン」と発声し、「s」で舌先を前歯の裏から少し離して隙間から「ス」と息を吐いて発声する。これらを続けて「デェンス」と発音するイメージとなる。「dense」の語源・由来
「dense」の語源は、ラテン語で「濃い」を意味する「densus」である。これが1350年頃から1600年頃まで用いられていた中期フランス語の「dense(濃い)」に変化して、英語の「dense」に引き継がれた。「dense」の覚え方
「dense(デンス)」の覚え方としては、語呂合わせで「伝助(でんすけ)人形」をからめて記憶すると忘れにくい。「伝助人形」とは昭和レトロの人気商品の一つであるが、インパクトのあるその風貌を画像検索して確認したのち、「濃いキャラクターのデンスけ人形」などを例文として覚えるのがよい。「dense」の対義語
「dense」の対義語には、「希薄な」を意味する「sparse」、「濃度が薄い」という意味を持つ「thin」、「色が薄い」といった意味の「light」、「液体などの成分が薄い」を意味する「weak」などがある。「dense」を含む英熟語・英語表現
「dense fog」とは
「dense fog」とは、「高密度の霧」、つまり「濃霧」のことである。「thick fog」「heavy fog」とも表現することができる。
「nutrient dense」とは
「nutrient dense」の「nutrient」とは、「栄養を含む」「滋養となる」という意味の形容詞で、「高密度の」を意味する「dense」を連ねた「nutrient dense」では「栄養たっぷりの」という意味になる。通常は、一語相当の語連結であることを示す「-(ハイフン)」で連結させ「nutrient-dense」と表記する。
「dense population」とは
「dense population」の「population」は、「人口」を意味する英単語である。すなわち「dense population」とは、「密集した人口」という意味になる。
「high dense」とは
「high dense」の「high」は「高い」という意味の形容詞であり、「high dense」とは「高密度の」という意味になる。
「dense」を含む用語の解説
「dose dense」とは
「dose dense」の「dose」は、医学的な用語で「服用する・投与する・服用量」などの意味となる。「dose dense」とは化学療法の一方法として、投与量を増やしたり投与間隔を短縮したりすることで「高密度に薬を投与する」ことを示し、乳がんなどの腫瘍に対して行うものである。
「dense」の使い方・例文
「dense」の使い方・例文としては、「A dense fog rolled over the city.(濃霧がそのまちを包み込んだ)」、「Don't be so dense!(もっと頭を働かせろよ」、「There is a dense population of young people around here.(このあたりは若者が密集することが多い)」、「There was a dense crowd in the zoo.(動物園はたいへんな人込みだった)」、「The dense bushes broke my fall from the ladder.(密生した茂みのおかげでハシゴから落ちても痛い思いをしないですんだ)」、「The city government is worried about the city's dense population.(その市では過密している人口に頭を悩ませている)」などを挙げることができる。稠密
- denseのページへのリンク