animal fiberとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > animal fiberの意味・解説 

動物繊維

(animal fiber から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 17:08 UTC 版)

刈り取ったウール

動物繊維(どうぶつせんい)とは、動物から採取される繊維。代表的なものに獣毛や羽毛などがある[1]

概要

動物繊維は、動物全般から得られる繊維であるため、昆虫であるカイコから得られるから哺乳類ヒツジなどの毛を使う羊毛まで様々であるが、その多くは蛋白質が主な材料になるため、燃やすと焦げ臭い。また乾燥した動物の死骸(動物性蛋白質)などを食べる虫による食害を受けやすい。

動物の体毛はそのままの形で利用される例もあり、また皮と共に毛皮として利用される例もあるが、これらは繊維とは認識されない。皮革という基部にという構造が付いているためである。

一般に広く利用されるのは哺乳類の体毛である。弾力性に優れ、しなやかなものが好まれる。代表的なのが羊毛である。無脊椎動物が分泌物からつくる糸を利用する例もあり、この代表が絹糸である。動物性繊維の中でも取り分けクモの作る繊維は、強い引っ張り強度(同径の鉄線に勝る)を持つことで知られるが、こちらは量産する手法がないため、利用されない。

動物繊維はその多くが人間の手によって家畜として飼育された動物から採取される。これは繊維として扱い易い長さの毛を持つ動物が自然界には限られること、加えて繊維の長さを一定以上に保つためには飼育して保護した環境のほうが、より品質的に優れるものが得られるためである。

分類

獣毛

動物繊維のうち哺乳類の体毛のことを獣毛という[1]

カイコガ科の昆虫が作る繭からとる繊維を(シルク)という[1]。 蚕には家蚕と野蚕があり、野蚕には柞蚕やヤママユ(山繭)からとれる天蚕糸などがある[1]

その他の動物繊維

JISによる動物繊維の種類

JIS L 0204-1 : 1998「繊維用語(原料部門)-第1部:天然繊維」に記載されている動物繊維には以下のようなものがある(括弧内は英語表記)[2]

絹せんからの繊維

毛もうからの繊維

動物繊維の長所・短所

動物繊維は、その長所として繊維が弾力に富み、空気を多く含んだ布地を作りやすい事が挙げられる。これは肌触りが良いだけではなく、断熱材として機能することから、暑さや寒さから体を保護するために有効である。防寒具だけではなく、強い直射日光を遮断するためにも毛織物は有効である。またほ乳類の毛は適度に油分を含むため、撥水性に優れる。反面、吸水性は低い。

また火をつけると焦げる性質があり、これは強い悪臭ともなるが、これは炭化の過程で難燃性を発揮し、化学繊維のように融けながら延焼するような問題を起こさない。ウール製高級絨毯の識別方法として、切れ端に火をつけるというものがあるが、特に丁寧に作られ目の詰まった絨毯は強い難燃性を示す。19世紀のイギリスの消防士は、厚い革帽子とラシャ地のジャケットに身を包んで消火活動にあたったほどである[3]

その一方で、先に挙げたとおり昆虫などの食害を受けやすい傾向がある。これは動物性蛋白が他の生物にとってまたとない「ごちそう」であるためだが、特に昆虫の中には乾燥した動物性蛋白を主食とするものも多く、保存には注意が必要である。

脚注

  1. ^ a b c d 下村 寿「繊維の分類」『繊維製品消費科学』第8巻第5号、1967年、271-278頁、2020年6月21日閲覧 
  2. ^ 規格票はJISC 日本産業標準調査会のサイトを参照した。2023年6月20日閲覧。
  3. ^ 『世界の服飾1民族衣装』原著:A.ラシネ/日本語版監修:石山彰・マール社

関連項目


「animal fiber」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「animal fiber」の関連用語

animal fiberのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



animal fiberのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの動物繊維 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS