X.org
X Window Systemの開発を行う非営利団体(米国法に基づく)の名称。
当初X Window Systemの開発とリリースは、MITが行っていた。その後、X Consortium(1988年設立)がこれを引き継いだ。X Consortiumは当初の目的を達したとして解散し、資産のすべてはOpen Software Foundationに移管された(1996年)。さらに、OSFはX/Openと合併してThe Open Groupとなる。X.orgは、同グループの下部組織として始まった(1999年)。
また、オープンソース系のX Window Systemのプロジェクトとしては、XFree86があった。しかし、2004年にリリースされたXFree86 4.4.0のライセンスにGPLと相反する部分があり、GPLソフトウェアと同時に配布することができなくなった。これに反発する開発メンバーがプロジェクトを離脱、前述のX.orgメンバーと合同で立ち上げたのがX.org Foundationである。同団体がリリースしている最新版は、X11R7.0である。
関連見出し
X Window System
XFree86
MIT
関連URL
X.Org Foundation(http://www.x.org/)
X.Org Foundation
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/08 02:36 UTC 版)
X.Org Foundationは、X Window System や X.Org Server の開発を行っている非営利組織。2004年1月22日設立。
ライセンス問題からXFree86の中核メンバーが分離し、設立された。問題の発端は、2004年2月29日にリリースされたXFree86 4.4.0にある。XFree86 Projectが、4.4.0を公開する時に従来のMIT Licenseとは異なる旧BSDライセンスの宣伝条項に似た項目を追加した新たなライセンスでこれを公開した。このライセンスがGPLv2の第6項、GPLv3の第10項と矛盾するために(宣伝条項は「さらなる権利制限」"further restrictions"に該当する)、他のGPLプログラムとXFree86 4.4.0以降のバージョンがリンク出来ないと言う問題が生じた。このライセンス形態の変更と以前からのXFree86の開発プロセスの閉鎖性に不満を持ったXFree86の中核メンバーがXFree86 Projectを離脱、新たにX.Org Foundationを立ち上げた。
2004年4月に X.Org Server の最初のリリースであるX Window System Version 11 Release 6.7(X11R6.7)をリリースした。
2005年12月にリリースされたX11R7.0からはモノリシック構造のツリーとimakeによるビルドシステムから、モジュール化されたツリーとautotoolsによるビルドシステムに変更された。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- X.Org page at freedesktop.org
- X.Org Foundation (@XOrgFoundation) - Twitter
|
X.Org Foundation
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 14:35 UTC 版)
「X Window System」の記事における「X.Org Foundation」の解説
2004年初め、 X.Orgとfreedesktop.orgの様々な人々が集まりX.Org Foundationが結成され、The Open Groupはx.orgというドメイン名の権利を譲渡した。これにより、Xの管理運営は大きく変化した。1988年以来(前のX.Orgも含めて)Xの開発運営は業界団体が行っていた。しかし、X.Org Foundationはソフトウェア開発者が主導し、バザールモデルに基づいたコミュニティによる開発であり、外部からの参加に依存している。個人参加も可能で、企業がスポンサーとして参加することも可能である。現在、ヒューレット・パッカードなどの企業がX.Org Foundationに援助している。 FoundationはX開発における監督的役割を担う。技術的判断はコミュニティでの合意形成によってなされ、何らかの委員会で決定されるわけではない。これはGNOME Foundationの非干渉主義的開発モデルに非常に近い。Foundationは開発者を雇っていない。 2004年4月、X.Org FoundationがXFree86 4.4RC2にX11R6.6の変更をマージしたX11R6.7をリリースした。GettysとPackardは、従来のライセンスのXFree86の最新版をベースとしてオープンな開発モデルを採用しGPLとの互換性を維持することで、かつてのXFree86開発者の多くを呼び戻した。 2004年9月、X11R6.8がリリースされた。これには多くの新機能が追加された(透明なウィンドウサポート、その他の視覚効果のサポート、3次元表示サポートなど)。また、外部アプリケーションとして、コンポジット型ウィンドウマネージャと呼ばれるもので見た目のポリシーを提供できるようになった。 2005年12月21日、X.Orgは従来からのユーザー向けにモノリシックなソースコードであるX11R6.9と、同じコードをモジュール化して分割したX11R7.0をリリースした。2006年5月22日、多数の機能強化を施したX11R7.1をリリースした。
※この「X.Org Foundation」の解説は、「X Window System」の解説の一部です。
「X.Org Foundation」を含む「X Window System」の記事については、「X Window System」の概要を参照ください。
「X.Org Foundation」の例文・使い方・用例・文例
- Mozilla Foundationは5月1日、メール/ニュースクライアントソフトの最新版「Thunderbird 2.0.0.14」をリリースした。
固有名詞の分類
オープンソース | Xyzzy Artificial Intelligence Markup Language X.Org Foundation Das U-Boot KControl |
フリーソフトウェア | UnionFS Xyzzy X.Org Foundation Lush OpenVPN |
X Window System | X.Org Server Xlib X.Org Foundation WxWidgets Metisse |
- X.Org_Foundationのページへのリンク