Wind, Sand and Starsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Wind, Sand and Starsの意味・解説 

人間の土地

(Wind, Sand and Stars から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 05:49 UTC 版)

人間の土地』(にんげんのとち)は、1939年にフランスで出版されたアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリによるエッセイ集。飛行士としての15年間の経験を基に巧みな筆致で語るエッセイで、極限状態での僚友との友情や、人間らしい生き方とは何か、が主題となっている。出版の同年にアカデミー・フランセーズ小説大賞を受賞した。

主に語られているのは1926年以降の郵便飛行士としての経験で、作者はラテコエール社での僚友アンリ・ギヨメに同書を捧げている。

フランス語の原題 Terre des hommes は、著者が書き残した戯画等を考え合わせると、直訳すれば「人間達の地球」という意味であると思われる。東欧圏では「人びとの惑星」と訳すのが一般的である。アメリカ版の題は Wind, Sand and Stars となっている。

2000年にみすず書房から出版された山崎庸一郎訳のもの、および2015年に光文社から出版された渋谷豊訳のものの邦題は、『人間の大地』となっている。

構成

※(各章のタイトルは、新潮文庫版より引用)

序文
人間の使命について。
1 定期航空
作者がラテコエール社に入社したばかりの駆け出しの飛行士であったころの思い出。
2 僚友
勇敢な僚友たちの思い出をふり返り、人間らしい生き方について語る。
3 飛行機
技術の進歩とは何を意味するかについて。この章は一貫してギヨメへと語りかける形式で書かれている。
4 飛行機と地球
飛行機がはじめて見せる地球の姿について。
5 オアシス
アルゼンチンで招待された、おとぎ話のような一軒家での出来事について。
6 砂漠で
サハラ砂漠での現地民との交流について、砂漠の魅力について。
7 砂漠のまん中で
リビア砂漠にて墜落・遭難し、奇跡的に生還した経験について。
8 人間
人間の本質とは何か、なぜ挑戦し続けるのかについて。

他作品との関連

この作品で描かれる飛行士としての経験は、作者の他の作品にも大きな影響を与えている。

夜間飛行

「定期航空」や「僚友」には、果敢に新航路を開発する僚友や、親友が消息不明になった経験、服務規程を徹底する支配人など、『夜間飛行』の原型になったと思われるエピソードが多数描かれている。

星の王子さま

星の王子さま』の主人公はサハラ砂漠の単独飛行中に不時着しているが、この元になったと思われる「砂漠のまん中で」は、リビア砂漠サハラ砂漠の一部分。エジプトとリビアにまたがる)での遭難体験(1935年12月。墜落地点はカイロ西方200km)である。これとは別に1927年2月、サハラ西部に不時着し、2日後にギヨメに救出されるという体験もしている。

南方郵便機

「砂漠で」のエピソードのうちいくつかは、『南方郵便機』にそのまま挿入されたものだと作者自身が『人間の土地』の中で語っている。

日本語訳

  • 『人間の土地』(堀口大學訳、新潮文庫、初版1955年、改版1998年、再改版2012年)
     初訳版は第一書房(1939年)。一時期「空の開拓者」に改題
    • 宮崎駿は、サン=テグジュペリ作品に多大な影響を受けており、新版文庫カバー画を担当、跋文を寄稿。
    • なお宮崎駿・序文で、大著『サン=テグジュペリデッサン集成』(山崎庸一郎・佐藤久美子訳、みすず書房、2007年)がある
  • 『サン=テグジュペリ・コレクション3 人間の大地』(山崎庸一郎訳、みすず書房、新装版2000年)。旧版「著作集1」1983年
  • 『人間の大地』(渋谷豊訳、光文社古典新訳文庫、2015年)

「Wind, Sand and Stars」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Wind, Sand and Starsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Wind, Sand and Starsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人間の土地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS