The denkibran
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/15 13:25 UTC 版)
The denkibran | |
---|---|
出身地 | ![]() |
ジャンル | ロック・J-POP |
活動期間 | 1999年 - |
公式サイト | The denkibran's official web |
メンバー | ゲバル(ドラム) |
The denkibran (ザ・デンキブラン)は、日本のロックバンド。大阪を中心に活動。旧表記はThe 電氣BRAN。
概要
1999年頃に大阪堺市で結成。 ビートルズ、ザ・フーなどの60年代のイギリスのバンドや、90年代のJ-POPからの影響を色濃く受けている。ムッシュかまやつの大阪ライブでは、バックバンドをつとめた事もある。
ミナミホイール、見放題などの大阪で開催されるサーキットイベントに出演の際は、自身主催のコンピレーションCDを若手発掘の意味合いも込めて作成している。[1][2]
ボーカル倉坂は、KANA-BOONが活動の中心にしていた大阪のライブハウス三国ヶ丘FUZZのブッキングマネージャーだったため、KANA-BOON、Kidori Kidoriなど大阪堺出身のバンドと縁が深い。[3]特に大阪時代のKANA-BOONとは、関西のオーディションイベントeoMusicTry2011での共演や[4]KANA-BOONのバンド活動全般の相談にのるなど、当時から関わりも深かった。[5]
メンバー
ザ50回転ズのレコーディング[6]や、アメリカのリンゴ・デススター(Ringo Deathstarr)のミニアルバムGODS DREAMの日本盤ボーナストラック3曲[7]のマスタリングなど、レコーディング・エンジニアとしても活動している。[8]
- 小松悟史(こまつ さとし) ベース担当。
- ゲバル(げばる) ドラムス担当。サファリパークスでもドラムを担当。
作品
ミニアルバム
- GETUP! INURIDER ~イヌライダーの憂鬱~
- 1.真夜中のラブソング
- 2.ダンシング・ソクラテス
- 3.パレット
- 4.No Young
- 5.惑星
- 6.イヌライダー
- PRIMAL/SENTIMENTAL GUITAR RHAPSODY
- 1.プライマル
- 2.センチメンタル・ギター・ラプソティ
- 3.リセット
- 4.ルート26
- 5.海に行く。
The denkibran 主催コンピレーションCD
- ずんざコンピ(大阪 VS 名古屋) 2枚組(2012年配布:廃盤)
- 関西盤 :ARKS/airlie/カスタムノイズ/KANA-BOON/神頼みレコード/ギャーギャーズ/キュウソネコカミ/craft rhythm temple/コンテンポラリーな生活/サンダーバーム/The denkibran/ナードマグネット/ハウリングアンプリファー/VIVAROSSA(東京)/ひまわり畑/MOTHER/マッシュ・ソロ de キドリキドリ(Kidori Kidori)/memento森/夜行性のドビュッシーズ/Lambda/理科室コーヒー実験ブレンド/ロマンチップス
- 名古屋盤 : アダスメキシコ/the unknown forecast/w’l of the art/short film no.9/数秒にも満たない/世界的なバンド/タンクトップス/テレポテ/Half moon spiral/palitestdestroy/百長/viridian/FU-MU/みそっかす(ミソッカス)
- ミナミホイール非公式コンピ2012 (2012年配布:廃盤)
- KANA-BOON
- 河内REDS
- ギャーギャーズ
- The denkibran
- ナードマグネット
- みるきーうぇい
- 夜行性のドビュッシーズ
- あそこにない音楽(見放題2013非公式コンピ:廃盤)
- 1.craft rhythm temple / アフタースケープ(live at WEB ROCKS Vol.4)
- 2. The denkibran / 美女で野獣(プロトタイプ)
- 3. みそっかす / パパパ超完全版
- 4. HAPPY / Time Will Go On
- 5. 原田茶飯事 / はじめはみんな10代
- 6. 夜の本気ダンス / Japanese Style
- 7. Half moon spiral / パレード
- 8. 宇宙コンビニ / tobira
- 9. airlie / 夕暮れとさよなら
- 10. nothingman / 幸せの順番
- 11. Lambda / Trailer
- 12. LINE wanna be Anchors / 結末は僕の中にある
- 13. the unknown forecast / スパイダー
- 14. E.X.P / Z.E.T
- 15. 凍死トナカイ / 角で突け。
- 16. First Impression / Am
- 17. さしすせそズ / センチメンタル・エクスプレス
- 18. モルグモルマルモ / テレフォン待ち
- 19. fula / Glizzly
- 20. Cettia / ブルーシティー
- ミナミホイール非公式コンピ2013 (2013年配布:廃盤)
- 河内REDS/TALOWS/The denkibran/nothingman/バンドごっこ/ひまわり畑/フィッシュライフ/みそっかす/みるきーうぇい/メグル/夜の本気ダンス/理科室コーヒー実験ブレンド/craft rhythm temple/ナードマグネット/DAISY LOO/ハウリングアンプリファー/桜草/さしすせそズ
- あそこにない音楽2(見放題2014非公式コンピ:廃盤)
- The denkibran/craft rhythm temple/ARKS/the equal lights/ENTHRALLS/クリトリック・リス/toitoitoi/nothingman/フィッシュライフ/phonon/みるきーうぇい/森山タカヒロBAND/パンパンの塔/Tequeolo Caliqueolo/タグチハナ/こんぺいとうベイビー/Hum Breaders/The Curling/Safari parks/DAISY LOO
参加オムニバス
- 第2回 通天MUSIC-関西早耳アワード-
- 10.惑星
- HOOK UP RECORDS presents 「前略、7丁目にて...#scene2」
- 10.OOh La La
関連項目
脚注
外部リンク
「The denkibran」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
固有名詞の分類
日本のバンド |
岩崎元是&WINDY FAKE? The denkibran JUSTY-NASTY 少年カミカゼ |
- The denkibranのページへのリンク