TD 04W(エガイ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 09:56 UTC 版)
「2019年の台風」の記事における「TD 04W(エガイ)」の解説
6月26日頃にカロリン諸島で形成が始まった低圧部が、27日15時に熱帯低気圧に発達。合同台風警報センター(JTWC)は28日13時30分(協定世界時28日4時30分)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発し、29日6時(協定世界時28日21時)に熱帯低気圧番号04Wを付番した。30日0時(フィリピン標準時29日23時)に、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)はフィリピン名エガイ(Egay)と命名した。熱帯低気圧はフィリピンの東の海上を北西に進み、2日9時に台湾で消滅した。
※この「TD 04W(エガイ)」の解説は、「2019年の台風」の解説の一部です。
「TD 04W(エガイ)」を含む「2019年の台風」の記事については、「2019年の台風」の概要を参照ください。
TD 04W
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 08:28 UTC 版)
5月4日頃にチューク近海で形成した低圧部が、11日3時に熱帯低気圧に発達。合同台風警報センター(JTWC)は同11日7時30分(協定世界時10日22時30分)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発し、12日9時(協定世界時12日0時)に熱帯低気圧番号04Wを付番した。JTWCは12日21時(協定世界時12日12時)にトロピカル・ストーム(台風)の勢力に達したと解析したが、気象庁は台風に分類しなかった。 その後も04Wは北上を続けたが、台風に発達することはなく、15日15時に小笠原近海で天気図から消滅した。
※この「TD 04W」の解説は、「2018年の台風」の解説の一部です。
「TD 04W」を含む「2018年の台風」の記事については、「2018年の台風」の概要を参照ください。
- TD 04Wのページへのリンク