Smartplus
Smartplusとは、三菱UFJニコスが提供している電子決済システム、および、非接触式ICカードの名称である。
Smartplusの基本機能はクレジットカードであり、利用分だけ後払いするポストペイ型の決済方式が採用されている。また、キャッシングやカードローンなどにも対応可能であるという特徴を持っている。
Smartplusでは、利用形態として「モバイル型」と「カード型」の2種類が用意されている。「モバイル型」では、おサイフケータイに専用のアプリケーションをインストールして利用できる。この場合、あらかじめ4桁の暗証番号を設定しておくことでセキュリティ性の向上を図ることもできる。「カード型」は、一般的なクレジットカードサイズの非接触式ICカードである。
参照リンク
Smartplus - (三菱UFJニコス)
電子マネー・決済システム: | QUICPay レコチョクプリペイドカード Suica Smartplus Skypeギフトカード Square Squareリーダー |
Smartplus
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 08:30 UTC 版)
![](https://cdn.weblio.jp/e7/redirect?dictCode=WKPJA&url=https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fupload.wikimedia.org%2Fwikipedia%2Fcommons%2Fthumb%2F0%2F01%2FVisaTouch-NexcoVendingMachine.jpg%2F220px-VisaTouch-NexcoVendingMachine.jpg)
Smartplus(スマートプラス)は、三菱UFJニコスが展開していた非接触型決済サービスである。
概要
日本信販が開発して2004年12月にサービスを開始した。POSレジと連携を当初から考慮し、店員は受領金額の入力が1回で済む。
2008年9月末時点のVisa Touch/Smartplus会員数は69万人で対応端末は4万9000台[1]であった。
Visaが日本で提供していた「Visa Touch」は、Smartplusの技術を採用している[2]。
利用方法
Smartplus機能を搭載した専用カードの「カード型」と、おサイフケータイ機能を搭載したSmartplusに対応している携帯電話を用いる「モバイル型」が利用可能である。モバイル型はセキュリティ重視モードの場合、決済毎にパスコード入力を要求する。
サービス
クレジットカードと同様に、ショッピングとキャッシングのサービスが利用可能である。
ショッピング
ICカード読み取り機に近接させて決済する。クレジットカードと異なり署名は求めないが、高額利用の場合には必要となる。決済の上限金額は999,000円で、30,000円までオフライン、3万円超はオンラインや通話でカード会社に信用照会する。
キャッシング
三菱東京UFJ銀行の旧UFJ店一部に設置されているFelica対応表記があるLeadus製ATMで、紐付けされたクレジットカードのキャッシングサービスが利用可能である。
沿革
- 2004年
- 12月 サービスを開始した。当初はATMのキャッシング利用に限定されていた。
- 2005年
- 8月 ショッピング利用サービスを開始した。
- 2006年
- 9月 Smartplusのシステムを用いたVisa touchがサービスを開始した。
- 2007年
- 2008年
- 1月21日 全国のサークルKサンクスで利用可能となる。
- 3月21日 ユニー・アピタの中京エリア計49店舗で利用可能となる。
- 4月10日 全国のユニー・アピタで利用可能となる。
- 2009年
- 4月23日 全国のローソンで利用可能となる。
- 2013年
- 11月30日 サークルKサンクスが取扱を終了する。
- 2014年
- 6月30日 モバイル型サービスを終了[3]する。
- 2015年
- 11月23日 ローソンがVisa Touch、Smartplus取扱を終了[4]する。
- 時期不明
- カード型サービスをカード有効期限で終了[3]する。
主な加盟店
総合スーパーマーケット、専門スーパー
ドラッグストア
自動車・輸送関連
- ENEOSセルフサービスステーションの一部
- エクソンモービルエクスプレスSSの一部
- 昭和シェル石油系列セルフサービスステーションの一部
- 東日本高速道路、中日本高速道路、西日本高速道路のサービスエリア、パーキングエリアの一部
旅行・娯楽
- バグースの一部店舗
Smartplusに対応しているクレジットカード
下記の三菱UFJニコス(グループ会社を含む)のクレジットカードが対応している。
- MUFGカード - MasterCardに限る。
- UFJカード - MasterCardに限る[5]。三菱UFJニコスは、プロパーカードの一部を除いて新規募集を終了している[6]。
- NICOSカード - MasterCard又は国内専用に限る。三菱UFJニコスは、プロパーカードの一部を除き新規募集を終了している[6]。
モバイル型対応携帯電話機種
NTTdocomo
FOMA
9シリーズ
- D905i。F905i、N905i、N905iBiz、N905iμ、P905i、SH905i、SO905i、SH905iTV
- SH904i、F904i、P904i、D904i、N904i
- P903iTV、D903iTV、SH903iTV、SO903iTV
- P903iX HIGH-SPEED、F903iX HIGH-SPEED
- SO903i、SH903i、F903i、P903i、D903i、N903i
- N902iX HIGH-SPEED
- D902iS、F902iS、N902iS、P902iS、SH902iS
- SO902i、F902i、N902i、P902i、SH902i、D902i、SH902iSL、SO902iWP+、N902iL
- D901iS、F901iS、N901iS、P901iS、SH901iS
- F901iC、N901iC、SH901iC、P901iTV
- F900iC
7シリーズ
mova
2007年4月15日に新規のアプリ提供は終了している。
au
SoftBank
Disney Mobile
脚註
- ^ 一番使われているFeliCa電子マネーは?:Edyの利用可能店舗数、8万カ所を突破――FeliCa決済利用状況(9月版) - ITmedia +D モバイル
- ^ “「スマートプラス」方式を活用した非接触IC・携帯クレジットサービス拡大への取り組みについて”. 2009年12月31日閲覧。
- ^ a b 「Visa Touch(ビザタッチ)/Smartplus(スマートプラス)」新規入会受付/モバイルサービス終了のご案内 三菱UFJニコス株式会社(2013年1月10日)
- ^ 『ローソンにおけるVisa Touch(ビザタッチ)/Smartplus(スマートプラス)取扱終了のお知らせ』(プレスリリース)三菱UFJニコス株式会社、2015年10月15日 。2016年7月1日閲覧。
- ^ サービス開始当時はVISAでも利用できたが、Visa Touchのサービス開始に伴い、全て終了している。
- ^ a b “新規募集終了のご案内”. 2009年12月31日閲覧。
関連項目
外部リンク
「Smart Plus」の例文・使い方・用例・文例
- Smartplusのページへのリンク