SN 1181
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 09:54 UTC 版)


SN 1181(超新星1181)は、1181年に観測された超新星である。8月4日から8月6日の間にカシオペヤ座で観測されはじめ、中国と日本の天文学者により8つの独立した文献に記録された。肉眼で観測されたことが記録に残っている8個の銀河系内の超新星のひとつで、約185日間にわたって夜空に見えた。
12世紀のイギリスの科学者アレクサンダー・ネッカムがこの超新星に気づき、Liber Ymaginum Deorum に記したといわれる[1]。日本においては、『吾妻鏡』に「治承五年六月廿五日(1181年8月7日)庚午。戌尅。客星見艮方。鎮星色靑赤有芒角。是寛弘三年出見之後無例云々。」[2]とあり、他にも『明月記』や『宋史』などの史料に記録されている。
従来、電波源の3C 58がこの超新星の残骸であると考えられていたが、2022年現在では、同じカシオペヤ座のIRAS 00500+6713のほうが有力視されている[3]。IRAS 00500+6713は2つの白色矮星が合体してできた天体[4]で、合体した際にIax型超新星爆発を起こしたとされる[5]。中心星は白色矮星の限界質量であるチャンドラセカール限界を超える質量を持ちながら中性子星にはなっておらず、今後数千年以内に再度特殊なI型超新星爆発を起こした後、中性子星になるものと予測されている[4]。
脚注
- ^ Praefatio ad Lectorem
- ^ 『吾妻鏡』本文データ
- ^ Ritter, Andreas; Parker, Quentin A.; Lykou, Foteini et al. (2021-09-01). “The Remnant and Origin of the Historical Supernova 1181 AD”. The Astrophysical Journal Letters (American Astronomical Society) 918 (2): L33. doi:10.3847/2041-8213/ac2253. ISSN 2041-8205.
- ^ a b Gvaramadze, Vasilii V.; Gräfener, Götz; Langer, Norbert et al. (2019). “A massive white-dwarf merger product before final collapse”. Nature (Springer Science and Business Media LLC) 569 (7758): 684-687. arXiv:1904.00012. Bibcode: 2019Natur.569..684G. doi:10.1038/s41586-019-1216-1. ISSN 0028-0836.
- ^ Oskinova, Lidia M.; Gvaramadze, Vasilii V.; Gräfener, Götz et al. (2020). “X-rays observations of a super-Chandrasekhar object reveal an ONe and a CO white dwarf merger product embedded in a putative SN Iax remnant”. Astronomy & Astrophysics (EDP Sciences) 644: L8. arXiv:2008.10612. Bibcode: 2020A&A...644L...8O. doi:10.1051/0004-6361/202039232. ISSN 0004-6361.
関連項目
「SN 1181」の例文・使い方・用例・文例
- SNSに投稿する際は、ハンドルネームを使うようにしています。
- 今日ハウスオーガンの媒体として、ツイッターなどSNSを利用する企業が増えている。
- あるSNSサイトが、「ホワイトカラー」や「ブルーカラー」に加えて第三の働き方として「オレンジカラー」というものを提唱した。
- 国民貸借対照表は国民経済計算(SNA)の一つである。
- 私はSNSサイトで貴方に追加のお願いをしました。
- 現在、私はSNSをやっている。
- 新国民経済時計体系SNAという国民経済計算方式
- ASNという,モータースポーツを統轄する機関
- このことから同チームは,日銀がソーシャルネットワーキングサービス(SNS)サイトを構築することを提案した。
- SNSサイトがあれば,人々は金融情報を容易に共有することができるだろう。
- フェイスブックは米国で始められた会員制ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)だ。
- ミクシィのような人気の国産SNSサイトはニックネームだけでよい。
- この映画は世界最大のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)であるフェイスブックの誕生が基になっている。
- ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は今,世界中で大人気だ。
- 2月1日,世界最大のSNS会社であるフェイスブックが米国証券取引委員会に株式を公開するための書類を提出した。
- 今夏の参議院選挙から,政党や候補者は選挙運動期間中にウェブサイト並びにフェイスブックやツイッターなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を利用することができる。
- 中国・シャンハイの歌手グループ,SNH48の宮(みや)澤(ざわ)佐(さ)江(え)さんも賛同人だ。
- 世界最大のSNS会社であるフェイスブックが,自社の大型ドローン「アクイラ」の作業が完了したと先日発表した。
- イタリアのローマカトリック教会の修道士で、フランシスコ会修道院を創立した(1181-1226年)
固有名詞の分類
- SN_1181のページへのリンク