【敵防空網制圧】(てきぼうくうもうせいあつ)
Suppression of Enemy Air Defence(SEAD).
攻勢対航空作戦の一種で、味方の航空作戦に先立ち、その障害となる敵防空網のうち、レーダーや通信施設等を攻撃し、一時的に機能不全に陥らせる作戦。
具体的には、対レーダーミサイルや爆弾によって敵のレーダーサイトや航空管制施設等を破壊することで達成され、必要に応じて後続の攻撃部隊の追撃による完全な無力化を図る。
対レーダーミサイルを使用するものをワイルドウィーゼル、無誘導兵器を用いるものをアイアンハンドと呼び、後者はワイルドウィーゼルの登場とともに姿を消した。
この任務は、敵のSAMやAAAによる攻撃にさらされる危険性が高く、ベトナム戦争当時はアイアンハンドやワイルドウィーゼルに志願する事は自殺するのと同義であるとも言われた。
F-4GやF-16CJ、トーネードECR、MiG-25BMなどの専用機によって担当されることが多い。
広義には物理的破壊「ハードキル」だけでなく、ECMなどによって敵のレーダーを無力化する「ソフトキル」も含まれる。
現在では、精密誘導兵器等を使用してSAMそのものを破壊してしまう敵防空網破壊も行われつつある。
Sead
- SEADのページへのリンク