Ruby on Rails
別名:RoR,Rails
Ruby on Railsとは、スクリプト言語「Ruby」を用いて開発された、Webアプリケーション開発用フレームワークの名称である。2004年7月に初めて登場した。
Ruby on Railsでは、コードのひな形の自動設定機能や、特定の機能の利用を簡略化するためあらかじめ設定された記述形式などにより、簡素かつ迅速にコーディングが行えるようになっている。記述する必要のあるコードは他の一般的なプログラミング言語に比べて極端に少なくすることが可能であるといわれている。
また、Ajaxのライブラリがあらかじめ組み込まれていることにより、RIA(Rich Internet Applications)が比較的簡単に構築できるというメリットも持っている。
Ruby on Railsはオープンソースソフトウェア(OSS)として提供されており、公式サイトなどから無償で入手して利用することができる。Web 2.0の潮流の一翼を担う存在とも言われており、海外を中心に採用事例が増えている。また、Ruby on Railsを皮切りにPerlやPython、PHPといった他の言語でもRuby on Railsの思想を受け継いだフレームワークが登場している。
参照リンク
Ruby on Rails - (英文)
Ruby on Rails (RoR) ~なぜRoRがエンタープライズ、Web 2.0向きか - (XMLコンソーシアム)
レート・オブ・リターン
【英】: rate of return
同義語: 割引現金収支利益率 対投資収益率 ディスカウンテッド・キャッシュフロー・メソッド
略語: ROR
»割引現金収支利益率 |
ROR
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/29 23:26 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ROR
- Ruby on Rails - ウェブアプリケーションのフレームワーク。
- Resources of a Resource - 検索エンジン一般にサイトマップを認識させるためのXMLフォーマット。
- 収益率(Rate of return)
- ロマン・トメトゥチェル国際空港のIATAコード。
- レチノイド関連オーファン受容体(Retioid related Orphan Receptor)
- BABYMETALの楽曲「Road of Resistance」の略称。
- Rigs of Rods - シミュレーションゲーム
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
「ROR」の例文・使い方・用例・文例
- RoRのページへのリンク