RHYMEとは? わかりやすく解説

rhyme

別表記:ライム

「rhyme」とは・「rhyme」の意味

「rhyme」とは、詩や歌詞において、同じ音や韻を踏むことである。日本語では「韻を踏む」と表現されることが多い。覚え方としては、「rhyme」の「r」を「リズム」と、「hyme」を「ハイム」(日本語で「韻」)と覚えると、日本語との関連性わかりやすい

「rhyme」の発音・読み方

「rhyme」の発音は/rάɪm/で、日本語での読み方は「ライム」となる。

「rhyme」の語源・由来

「rhyme」の語源は、古フランス語の「rime」であり、「詩」や「詩篇」を意味する。さらに遡ると、ラテン語の「rhythmus」から派生しており、「リズム」や「律動」を意味する

「rhyme」の類語

「rhyme」の類語には、「verse」(詩)や「poem」(詩)、「rhythm」(リズム)、「meter」(韻律)などがある。

「wry」と「rhyme」の違い

wry」と「rhyme」は、発音似ているため混同されやすいが、意味は全く異なる。「wry」は、「皮肉な」や「歪んだ」といった意味を持ち、「rhyme」は「韻を踏む」という意味である。

「rhyme」を含む用語・関連する用語

「rhyme(Tシャツ)」とは

「rhyme(Tシャツ)」は、韻を踏んだ言葉フレーズデザインしたTシャツのことである。詩や歌詞一部プリントしたものが多い。

「rhyme(大沢伸一)」とは

「rhyme(大沢伸一)」は、日本の音楽プロデューサーであり、ミュージシャン大沢伸一手がけた楽曲「rhyme」のことである。韻を踏んだ歌詞特徴的である。

「nursery rhyme」とは

nursery rhyme」は、子供向けの短い詩や歌のことで、韻を踏んだ言葉特徴的である。英語圏の子供たちに親しまれている。

「rhyme」の使い方・例文

1. She writes poems that rhyme. (彼女は韻を踏んだ詩を書く。)
2. The words ""cat"" and ""hat"" rhyme. (「cat」と「hat」は韻を踏む。)
3. The nursery rhyme ""Twinkle, Twinkle, Little Star"" is popular among children. (子供たち人気のある童謡きらきら星」は韻を踏んでいる。)
4. The song has a catchy melody and clever rhymes. (その曲はキャッチーメロディ巧みな韻が特徴的だ。)
5. He is skilled at creating rhymes in his rap lyrics. (彼はラップ歌詞韻を踏むのが上手だ。)
6. The poet used slant rhyme in his work. (その詩人は、斜め韻を作品使用した。)
7. The rhyme scheme of the sonnet is ABABCDCDEFEFGG. (ソネット韻律構成はABABCDCDEFEFGGである。)
8. The rhyme of ""moon"" and ""spoon"" is often used in love songs. (「moon」と「spoon」の韻は、恋愛ソングでよく使われる。)
9. The lyrics of the song do not rhyme, but they convey a powerful message. (その歌の歌詞は韻を踏んでいないが、強力なメッセージ伝えている。)
10. The poet chose to use internal rhyme to create a unique rhythm. (詩人は独自のリズム作り出すために、内韻を使うことを選んだ。)

ライム【rhyme】

読み方:らいむ

韻。脚韻押韻


RHYME

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 07:13 UTC 版)

RHYME(Rhyme Goldstar Michaelson-Lara)
生誕 (1994-12-25) 1994年12月25日(30歳)
出身地  オーストラリアシドニーブルー・マウンテンズ
職業
活動期間 2013年 -
公式サイト rhyme-records.com
テンプレートを表示

RHYME(Rhyme Goldstar Michaelson-Lara、1994年12月25日 - )は、詩人ボーカリストソングライターレコードプロデューサーDJ音楽家モデルである。RHYMEはオーストラリアシドニーとブルー・マウンテンズで育ち、ロックンロールDJモデル活動を始めた。2015年にEP“Massacre Mind”をリリース。

生い立ち

RHYMEは、オーストラリアロックレジェンド[要出典]、リチャード・ララとスタイリスト兼メイクのミシェル・マイケルソンの娘として生まれた。RHYMEのミドルネームである“ゴールドスター”は、誕生日がクリスマスであることに由来する。6歳でSONY ACID music studioを使い始め、ハウススタイルサウンドを作る。11歳でサックスを始め、 上級レベルを認められた。[要出典]同時にフィギュアスケートも始め、一時的に音楽から離れていた。

来歴

2016年 - 21歳でLe Baronh上海とPLAY club香港で初DJツアーを行う。また、シーフォリーオーストラリア東京ファッションウィーク、ニュージーランドファションウィーク、ニューヨークファッションクィークのライブDJイベントでパフォーマンスを行った。この時、ニューヨークで、RHYMEのデビューアルバム(未発売)の方向性に影響を与えたBryan SpitzerとChris Leonに出会う。BULLFINCH RECORDSからリリースされたChericとAminの‘District Twelve’にライティングとフィーチャリングで参加。セルフプロデュースのオフィシャルビデオを共同監督した。

2017年 - 日本に移住し大沢伸一に出会う。二人はすぐに共に仕事をするようになりライティングを始め、オリジナル作品でのライブショーを行う。二人はDIORやその他東京で行われたイベントやパリのFete de la Musiqueに出演した。ニューヨークでレコーディングされ東京でマスタリングが行われたRHYMEのセルフリリースシングル‘Ominous Sounds’は、RHYME-RECORDSからiTunesSpotifySoundCloudBandcampでリリースされた。この曲の4つのリミックス、大沢伸一リミックス、Rhythm and Stealthリミックス、Magic Pirate(Chris Colonna)リミックス、Anonymity Cosmos(RHYMEのもう一つのプロデューサー名)リミックスは、'Ominous Sounds & frieeends'に収録されている。また、RHYME はYaeko Takemuraなどの日本人アーティストの楽曲をプロデュース、作曲も手がけている。'Ominous Sounds'は、'Cat's Whiskers'の2017-2018広告のオフィシャルソングに選ばれた。2017年後半、RHYMEはE.T Le Createur 'Lucid Dreaming part II'にリミックスとフィーチャリングで参加した。

2018年-デビューEP‘Internet Girl’を4月にリリース予定。本作はセルフプロデュース。詩とビジュアルフォトコレクションで、デザイナー/アパレルメーカーWAWW Tokyoとコラボしている。

IA 'Life Love Peace' 2018 virtual Musicalの歌詞を担当。ELLE TERESAのニューアルバム収録のKawaii Dollで、スポークンワードとラップでフィーチャーされている。MONDO GROSSOのニューアルバムAttune/Detuneにフィーチャリングで参加[1]。KEMURI (retune) のカバーバージョンのビデオをプロデュースし主演している。

音楽スタイルとインフルエンサーたち

自らの音楽についてこう語る。「私の目標は、スピーチゲサング(ラップ、スポークン、シンギングボーカル)バラードを使い、型にはまらないノンダイアトニックハーモニーにフォーカスした、詩とロックンロール、エレクトロニックを合わせた、RHYMEのサウンドとして容易に認識できるセルフインスパイアRHYMEジャンルを作り出すこと」。音楽と芸術面で影響を与えたのは、アマンダ・リア、Laurie Verchomin, イーディ・セジウィックピンクフロイドマドンナグウェン・ステファニーマリリン・マンソンデス・グリップスシステム・オブ・ア・ダウン、 ロドリゲス、デヴィッド・ボウイ、FKA ツイッグス、Sevdaliza。

ディスコグラフィー

レーベル リリース日 タイトル
RHYME-RECORDS 2018年4月15日 Internet girl

脚注

  1. ^ Shinichi Osawa / 大沢伸一 - Mondo Grosso”. Shinichi Osawa / 大沢伸一 - Mondo Grosso. 2024年5月22日閲覧。

出典

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RHYME」の関連用語

RHYMEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RHYMEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRHYME (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS