スパティフィルム




●スパティフィルム属は、メキシコ南部から中央アメリカにかけて分布しています。多湿で、木漏れ日が射すような環境を好みます。今では観葉植物としてポピュラーな種類のひとつで、多くの栽培品種が作出されています。葉は鮮緑色で光沢があり、5月から6月ごろ、真っ白な仏炎苞に包まれた黄白色の肉穂花序をつけます。写真中1・中2は園芸品種の「マウナロア(cv. Mauna Loa)」。
●サトイモ科スパティフィルム属の常緑多年草で、学名は Spathiphyllumsp.(属の総称)。英名は Peace lily。
スパティフィルム・カンニフォリウム


●南アメリカの熱帯地域が原産です。葉は鮮緑色で光沢があります。真っ白な仏炎苞に包まれた肉穂花序をつけ、花を咲かせます。別名で「オオササウチワ(大笹団扇)」とも呼ばれます。詳細な情報は見あたりません。
●サトイモ科スパティフィルム属の常緑多年草で、学名は Spathiphyllumcannifolium。英名は Peace lily。
ザミオクルカス: | ザミオクルカス・ザミイフォリア |
スキゾカシア: | スキゾカシア・ラウテルバキアナ |
スパティフィルム: | スパティフィルム スパティフィルム・カンニフォリウム |
ティフォノドルム: | ティフォノドルム・リンドレイアヌム |
テンナンショウ: | 上高地天南星 室生天南星 |
「Peace lily」の例文・使い方・用例・文例
- 唾蓮を“water-lily”と言うのは間違っている
- Peace lilyのページへのリンク