PT-76Mとは? わかりやすく解説

PT-76M(オブィエークト907)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 02:48 UTC 版)

PT-76」の記事における「PT-76M(オブィエークト907)」の解説

エンジン出力強化車体先端形状鋭角的な船型とし、側面がより膨らんだ形状とした改良型試作のみ。

※この「PT-76M(オブィエークト907)」の解説は、「PT-76」の解説の一部です。
「PT-76M(オブィエークト907)」を含む「PT-76」の記事については、「PT-76」の概要を参照ください。


PT-76M

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 02:48 UTC 版)

PT-76」の記事における「PT-76M」の解説

ベラルーシのMinotor Service開発した改良型機能強化移動性火力重点置いている。砲塔BMP-2歩兵戦闘車IFV)に装備された完全ユニット置き換えられ、右に車長座り、左に砲手が座る。上面には9M113のランチャー装備されるタレットどちらかの側には、電動式の81mmグレネードランチャー3本備えられるエンジン240馬力V-6B水冷式ディーゼルから300馬力発揮するUTD-20S1ディーゼルユニットに換装されて強化されている。

※この「PT-76M」の解説は、「PT-76」の解説の一部です。
「PT-76M」を含む「PT-76」の記事については、「PT-76」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PT-76M」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PT-76M」の関連用語

PT-76Mのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PT-76Mのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPT-76 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS