Octoberとは? わかりやすく解説

オクトーバー【October/Oct.】

読み方:おくとーばー

《「オクトバー」とも》10月


10月

(October から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 09:50 UTC 版)

ベリー公のいとも豪華なる時祷書』より10月

10月(じゅうがつ)は、グレゴリオ暦の第10のに当たり、31日間ある。

日本では、旧暦10月神無月(かみなづき、かんなづき(「かむなづき」とも表記[1])、かみなしづき、かみなかりづき[2])と呼び、新暦10月の別名としても用いる。

北海道アイヌ語旭川方言では、10月を「柏の木が落ちる月」を意味するコㇺニランチュㇷ゚(アイヌ語: komni ran cup)と呼ぶ[3]

英語での月名 October は、ラテン語表記に同じで、これはラテン語で「第8の」という意味の octo の語に由来している。一般的な暦では10番目の月であるが、紀元前46年まで使われていたローマ暦では、一般的な暦の3月が年始であり、3月から数えて8番目という意味である[4]

平年の場合、10月はその年の1月と同じ曜日で始まる。

「かみな月」の語源

詳細は神無月#語源を参照。

「かみな月」の語源は不明である。以下のような説があるが、確かなものではない。いずれにしても漢字「神無」は当て字としている。

  • 醸成月(かみなしづき): 新穀で新酒を醸す月(大言海による)
  • 神嘗月(かんなめづき): 新嘗(にいなめ)の準備をする月
  • 神な月(かみなづき):「神の月」の意
  • 雷無月(かみなしづき): のない月

出雲出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意というものがあり、これは平安時代になってから言われるようになった民間語源言語学的な根拠が無い、あてずっぽうの語源)である[5][6][7]。出雲では神在月といわれる。 しかし、出雲へ行かずに留まる田の神・家の神的性格を持つ留守神も存在し、すべての神が出雲に出向くわけではないとされる[8]

異名

  • かみありづき(神在月)[9]
  • かみさりづき(神去月)
  • かみなかりづき(雷無月)
  • かんなづき(神無月)
  • けんがいげつ(建亥月)
  • こはる(小春)
  • しぐれづき(時雨月)
  • じょうとう(上冬)
  • たいげつ(大月)
  • はつしもつき(初霜月)

10月の年中行事

10月に行われるスポーツ

10月をテーマにした作品

その他

  • 星座 - 天秤座(10月23日頃まで)、蠍座(10月24日頃から)

脚注

  1. ^ 日本国語大辞典, p. 412.
  2. ^ 日本国語大辞典, p. 136.
  3. ^ 《ことばからみたアイヌ文化と自然2》アイヌ文化における時間使用 高橋 靖以(北海道大学アイヌ・先住民研究センター博士研究員=特別寄稿) 月刊シロㇿ
  4. ^ 同様に一般的な暦の9月,11月,12月はそれぞれローマ暦で7,9,10番目の月にあたり、ラテン語の「第7の」「第9の」「第10の」を意味する "septimus", "nonus", "decimus" に由来する "September", "November", "December" である。また、ローマ暦で最後の月が現在の2月にあたり、日数が少ない。
  5. ^ 高島俊男:お言葉ですが・・・(7)、漢字語源の筋ちがい、p.88、文春文庫、第1刷、2006年6月10日、(株)文藝春秋、ISBN 978-4-16-759808-2
  6. ^ 神々が出雲大社に集まるためというのは、「奥儀抄」などに見える俗説(旺文社古語辞典、第8版、p.332、1994年)。
  7. ^ 神無月の字をあてるようになったのも、平安時代に入ってからだと考えられる。・・・カミナツキの意味については、新米を収穫して酒を造る月だから醸成月(かみなしづき)の意だとか、神嘗祭(かんなめのまつり)の行われる神嘗月から出ているとか諸説があるが、まだ決定できない(鈴木棠三:日常語語源辞典、p.80、東京堂出版、1992年、ISBN 978-4-490-10311-3
  8. ^ 『新版 神事の基礎知識』講談社、2006年9月。ISBN 4-06-210641-8 135頁
  9. ^ 出雲地方のみ。
  10. ^ 公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律(改正後:脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律):林野庁”. 林野庁. 2021年7月5日閲覧。

参考文献

関連項目

2024年10月神無月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12



「October」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「October」の関連用語

Octoberのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Octoberのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの10月 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS