NI Tankとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NI Tankの意味・解説 

オデッサ戦車

(NI Tank から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 05:36 UTC 版)

オデッサ戦車

オデッサ戦車(オデッサせんしゃ)は、ソビエト連邦の「戦車」(装甲車、トラクター・タンク)である。NIタンクもしくはTerorrタンクとも呼ばれる。

概要

本車は農業用トラクター(STZ-5トラクター)に装甲板と機銃や軽量な対戦車砲などを取り付けた即席の装甲車両である。

独ソ戦序盤に多くの装甲車両を失ったうえにそれらの生産工場の疎開を余儀なくされ、目前に迫るドイツ国防軍に対し、装甲車両の投入が間に合わず、前線にてその場凌ぎで作られた。製造および実戦投入は、現ウクライナオデッサで行われた。

生産と実戦

1 装甲された車体、2 側面装甲板、3 機関室、4 銃塔、5 フェンダー、6 排障器、7 機関銃防楯、8 DShK機関銃、9 フック、10 雑具箱、11 排気管、12 車体ビーム、13 車体前面、14 牽引用接続具、15 誘導輪、16 支持輪、17 起動輪、18 転輪、19 DT機関銃

既存のトラクターに多少手を加えたに過ぎないため、生産は容易であり、68輌が生産された。

とはいえ、その分構造的に相当無理をしている感じは否めない。速度は7km/hしか出ず、元々戦闘用ではない車体に装甲や兵器を搭載して無理矢理動かしており、稼動の度に酷い騒音が生じた。

搭載兵器はDT機銃の他、1-K 37mm対戦車砲19-K 45mm対戦車砲などまちまちであった。

しかし実戦に投入されると、いざ侵攻してきたルーマニア陸軍は本車の存在に驚き、一部の部隊を後退させることに成功した。元より本車は生産後も戦闘よりも敵軍に重戦車のように見せての威嚇、擬装が主目的であったため、限定的には目的を達成したと言える。 装甲はトラクターの馬力を辛うじて妨げないレベルのものであったが、小火器程度であれば耐えることが出来た。さらに包囲戦での主敵たるルーマニア軍には対戦車火器が不足しており、本車の存在は十二分に脅威となった。 そのため、ルーマニア軍は数少ない戦車部隊をオデッサ包囲戦に投入することとなり徒に戦車部隊の損耗を拡大させてしまう結果となった。

参考文献

関連項目



「NI Tank」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NI Tank」の関連用語

NI Tankのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NI Tankのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオデッサ戦車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS