NGC 147
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/07 21:42 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動NGC 147 | |
---|---|
![]() |
|
仮符号・別名 | PGC 2004[1]、UGC 326[1] DDO 3[1]、LEDA 2004[2] Caldwell 17 |
星座 | カシオペヤ座 |
見かけの等級 (mv) | 10.47[1] |
視直径 | 13.2' × 7.8'[1] |
分類 | dG[2]、dSph/dE5[1] |
位置 元期:J2000.0[2] |
|
赤経 (RA, α) | 00h 33m 12.12s[2] |
赤緯 (Dec, δ) | +48° 30' 31.46"[2] |
赤方偏移 | -0.000644 +/- 0.000010[1] |
視線速度 (Rv) | -193 ± 3 km/s[1] |
距離 | 253万 ± 11万光年 (78万 ± 3 万パーセク)[3][4][5][注 1] |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
NGC 147(Caldwell 17) は、カシオペヤ座に位置する矮小円銀河。アンドロメダ銀河(M31)の伴銀河であり、我々の住む銀河を含む局所銀河群の一員でもある。近くに輝くNGC 185は同じくM31の伴銀河であり、このNGC 147と実際の宇宙空間でもペアとなっている。NGC 147はジョン・ハーシェルによって1829年9月に発見された。NGC 185よりはわずかに大きいが、両者ともその光は微かである。それでもこの2つの銀河は小望遠鏡で見ることが出来る。
NGC 147が局所銀河群の一員であることは、1944年にウォルター・バーデが確認した。この時バーデはロサンゼルス近郊にあるウィルソン山天文台の2.54メートル(100インチ)望遠鏡によってこの銀河を個々の星に分解した。
特徴
NGC 147の中心、半径2分以内の領域を一番明るい巨星の分岐漸近(AGB)法で捜索した結果、この銀河での最後の重大な星の形成は30億年前に起こったことが判った[6]。 NGC 147は、金属量的にも年齢的にも広がっている古い星の比率が多い。これはNGC 147が金属豊富であることを示唆している。しかしながら、この銀河内にはHI領域は見られず、星間物質(ISM)の上限量は、銀河内に留まって星の放射で励起される物質から期待される量より少ない。これは星間物質の枯渇を暗示する[6]。
距離
NGC 147の距離決定には少なくとも2つの方法が使われた。表面光度測定による距離決定方法は、渦巻銀河の距離をそのバルジ表面のキメによって推測する。この方法によるNGC 147の距離は267 ± 18万光年(870 ± 60キロパーセク)となる[3]。 一方、NGC 147は赤色巨星分岐 (TRGB)法が使えるくらい十分近い。それによると221 ± 9万光年 (680 ± 30キロパーセク)となる[4]。二つの値を平均すると距離は253 ± 11万光年 (780 ± 30キロパーセク)となる[注 1]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h “NASA/IPAC Extragalactic Database”. Results for NGC 147. 2012年5月6日閲覧。
- ^ a b c d e “SIMBAD Astronomical Database”. Results for NGC 147. 2012年5月6日閲覧。
- ^ a b J. L. Tonry, A. Dressler, J. P. Blakeslee, E. A. Ajhar, A. B. Fletcher, G. A. Luppino, M. R. Metzger, C. B. Moore (2001). “The SBF Survey of Galaxy Distances. IV. SBF Magnitudes, Colors, and Distances”. Astrophysical Journal 546 (2): 681–693. doi:10.1086/318301 .
- ^ a b McConnachie, A. W.; Irwin, M. J.; Ferguson, A. M. N.; Ibata, R. A.; Lewis, G. F.; Tanvir, N. (2005). “Distances and metallicities for 17 Local Group galaxies”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 356 (4): 979–997. doi:10.1111/j.1365-2966.2004.08514.x .
- ^ Karachentsev, I. D.; Kashibadze, O. G. (2006). “Masses of the local group and of the M81 group estimated from distortions in the local velocity field”. Astrophysics 49 (1): 3–18. doi:10.1007/s10511-006-0002-6 .
- ^ a b Davidge, T. J. (2005). “The Evolved Stellar Content of NGC 147, NGC 185, and NGC 205”. The Astronomical Journal 130 (5): 2087–2103. doi:10.1086/491706 .
関連項目
- NGC 185 - アンドロメダ銀河の伴銀河
外部リンク
|
「NGC 147」の例文・使い方・用例・文例
- バッハのカンタータ147番
- 私たちは注文番号F-2144、F-2146、F-2147の注文の品を発送しました。
- 初期の英語は1476年から1700年に印刷された書類に表されている
- 1145年から1147年までの十字軍で、十字軍の内部争いによって失敗に終わり、それによって1187年にエルサレムを失うことになった
- エドワード4世がランカスター家を破った1471年のバラ戦争の最後の戦い
- 1478年にスペイン(特に15日から17世紀までの)のカトリックの正教を警備したフェルディナンド王とイザベラ女王によって開始された尋問
- 体重が141ボンドと147ポンドの間のプロボクサー
- 体重147ポンド未満のアマチュアボクサー
- ドイツの聖職者(1380年−1471年)
- 1513年にダリエンの地峡を横断し、太平洋の東部岸を見た初のヨーロッパ人となったスペインの探検家(1475年1519年)
- フランスの兵士で、大胆不敵で騎士的であると言われる(1473年−1524年)
- 英国の印刷者で、1474年に英語で最初の本を印刷した(1422年−1491年)
- イタリア人の1523年から1534年までの教皇で、ヘンリー8世がアラゴンのキャサリンと離婚し、アン・ブーレンと結婚したあと、イングランドのヘンリー8世と関係を断った(1478年−1534年)
- 太陽を中心とした太陽系の動く模型を作ったポーランドの天文学者(1473―1543)
- スペイン人の探検家で、ユカタン半島を発見した(1475年−1526年)
- 主要なドイツのルネッサンスの画家で彫刻家(1471年−1528年)
- 1461年から1470年まで、および1471年から1483年までのイングランドの王
- イングランドの王で、父エドワード4世の死により13歳で王位に就くが、直後にロンドン塔に投獄され、弟とともに殺害された(1470年−1483年)
- ロレンツォ・ディ・メディチの息子、1513年から1521年までの教皇で、マルチン・ルターを破門し、1521年に信仰の擁護者の称号をヘンリー8世に授与した(1475年−1521年)
- 英国の作家で、フランスや他の情報源から抜粋されるアーサー王についてロマンスに関する翻訳を発表した(1471年死去)
固有名詞の分類
- NGC 147のページへのリンク