Makaraとは? わかりやすく解説

マカラ (神話)

(Makara から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/12 19:47 UTC 版)

チェンナケーシャヴァ寺院英語版にあるマカラのレリーフ
マカラ像

マカラMakara)は、インド神話に登場する怪魚。

概要

ガンガー及びヴァルナの乗り物(ヴァーハナ)であり、愛神カーマは「マカラを旗標とするもの」という異名を持つという[1]。カーマのシンボルであるマカラは門や装身具の装飾に用いられた。ワニのように尖った鼻を持ち、とぐろ巻く尾を持つ怪魚や、ワニとライオンの合成獣として表現される[2]。水を操る力を持つため、マカラの棲むとされる川や湖、海といった場所(マカラーヴァーサ)が崇拝の対象となった。

大乗仏教の説話においては、これに遭遇した際には観世音菩薩の名を唱えれば難を逃れる等とされている。

摩伽羅摩竭魚などと漢訳された[3]

マカラの源流

メソポタミア文明の思想体系では、淡水世界を統べる神エンキを象徴する動物、スクル・マーシュ(スクルは「大きな」、マーシュは山羊の意)が存在していた[4]バビロニア時代のメソポタミア占星術において、スクル・マーシュは黄道十二宮磨羯宮に配置されている。スクル・マーシュのイメージはメソポタミア占星術とともにインドに伝わり、幻想獣マカラへと変じた[4]

なお、東洋におけるやマカラのデザインは、ギリシャ神話におけるケートスに影響を受けたという意見もある[5]

脚注

  1. ^ 水野善文 (2016). “故地のクンビーラ:金毘羅由来説再考”. 智山学報 (智山勧学会) 65: 103-122. doi:10.18963/chisangakuho.65.0_0103. 
  2. ^ ジョン・チェリー 『幻想の国に棲む』 別宮貞徳訳 東洋書林 1997年 ISBN 4-88721-182-1 巻末pp.10-27.
  3. ^ 鈴木学術財団『漢訳対照梵和大辞典 増補改訂版』講談社、1979年、982頁。
  4. ^ a b 秋道智彌『魚と人の文明論』 臨川書店 2017 ISBN 978-4-653-04118-4 pp.15-18.
  5. ^ Boardman, John (2015). The Greeks in Asia. Thames and Hudson. ISBN 0500252130 

関連項目


Makara

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/08 16:09 UTC 版)

E.S.ポスチュマス」の記事における「Makara」の解説

CD Babyによると、E.S.ポスチュマスの新シングルAriseCBSでのAFC大会テーマ)のリリースにより、その曲をヒントとして、新アルバムは "Deciphered" と呼ばれるであろうOriginal Sound Version2009年12月投稿されインタビューによると、新アルバムは "Deciphered" と呼ばれいだろう述べた。新アルバムはMakaraと呼ばれ15曲で構成され2012年2月2日iTunesAmazon MP3その他の人気のあるダウンロードサービスリリースされた。アルバムCDおよびCD Babyからのデジタルダウンロード入手できるアルバム2010年1月26日eMusic入手可能であったまた、将来的にはLPレコードリリースされる可能性がある。

※この「Makara」の解説は、「E.S.ポスチュマス」の解説の一部です。
「Makara」を含む「E.S.ポスチュマス」の記事については、「E.S.ポスチュマス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Makara」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Makara」の関連用語

Makaraのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Makaraのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマカラ (神話) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのE.S.ポスチュマス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS