MORE! MORE! MORE!とは? わかりやすく解説

MORE! MORE! MORE!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 00:49 UTC 版)

MORE! MORE! MORE!
capsuleスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル エレクトロ
時間
レーベル ヤマハミュージックコミュニケーションズ
プロデュース 中田ヤスタカ
チャート最高順位
capsule アルバム 年表
FLASH BACK
(2007年)
MORE! MORE! MORE!
(2008年)
FLASH BEST
(2009年)
『MORE! MORE! MORE!』収録のシングル
  1. JUMPER(アナログ盤)」
    リリース: 2008年11月5日
ミュージックビデオ
more more more - YouTube
JUMPER - YouTube
e.d.i.t. - YouTube
テンプレートを表示

MORE! MORE! MORE!』(モア モア モア)は、2008年11月19日ヤマハミュージックコミュニケーションズより発売されたcapsuleの10枚目のオリジナルアルバムである[2]。なお、この項目では2021年10月23日に発売された本アルバムのリマスター版『MORE! MORE! MORE! (2021 Remaster)』についても記述する。

背景

本作発売の2週間前となる2008年11月5日に、限定12インチアナログ盤『JUMPER』が発売された[3]

オリジナルアルバムとしては前作の『FLASH BACK』以来、1年ぶりのリリースとなった[2]

ミュージック・ビデオ

※シングル収録曲は省略。

more more more

イメージクリップが制作され、2009年12月2日にYouTubeのヤマハミュージックコミュニケーションズ公式チャンネルで公開された。

e.d.i.t.

イメージクリップが制作され、2009年12月24日にYouTubeのヤマハミュージックコミュニケーションズ公式チャンネルで公開された。

楽曲

2.more more more

2008年8月23日オンエアの花王エッセンシャル」のCMに使われており、当時はエッセンシャルと篠山紀信のコラボ企画サイト「カワイイをつくる.com」にて、3分13秒のフルバージョンが試聴できた(当時は曲名は非公開だった)[4]。このバージョンと発売されたバージョンとではアレンジが大幅に異なり、メロディーも一部違う。

4.JUMPER

限定12インチアナログ盤シングル『JUMPER』に収録されているバージョンには、アルバム収録版にはないイントロが追加されている。

シングル収録

タイトル 収録シングル
3 the Time is Now 10枚目「JUMPER」(アナログ盤)

パッケージ

  • 初回盤:CD+DVD
  • 通常盤:CD

初回盤(品番:YCCC-10012/B[5])、通常盤(品番:YCCC-10013[2])の全2形態で発売。初回盤には「JUMPER」のミュージック・クリップが収録されたDVDが付く[5]

プロモーション

「more more more」が2008年10月15日からiTunes Storeで先行配信された[6]

後述の全国クラブツアー『capsule club tour「MORE! MORE! MORE!」』と平行して、本作をイメージしたコンセプトショップ「INSPIRED by capsule」が、パルコ等で期間限定オープンされた[7]

タイアップ

収録曲

全作詞・作編曲:中田ヤスタカ

CD
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「runway」  
2.「more more more」  
3.「the Time is Now」  
4.「JUMPER」  
5.「Phantom」  
6.「gateway」  
7.「Pleasure ground」  
8.「the mutations of life」  
9.「e.d.i.t.」  
10.「Adventure」  
合計時間:
DVD(初回盤のみ)
#タイトル作詞作曲・編曲監督
1.「JUMPER (ミュージッククリップ)」  竹石渉

チャート成績

オリコン週間アルバムチャートで6位を獲得し、capsule初のオリコントップ10入り作品となった[1]

収録作品

ベスト・アルバム

音楽ゲーム

MORE! MORE! MORE! (2021 Remaster)

MORE! MORE! MORE! (2021 Remaster)
CAPSULEスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル エレクトロ
レーベル ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
プロデュース 中田ヤスタカ
CAPSULE リマスター アルバム 年表
FLASH BACK (2021 Remaster)
(2021年)
MORE! MORE! MORE! (2021 Remaster)
(2021年)
PLAYER (2021 Remaster)
(2021年)
テンプレートを表示

MORE! MORE! MORE! (2021 Remaster)』は、2021年10月23日に発売されたCAPSULEの配信限定アルバムで、上記のアルバム『MORE! MORE! MORE!』の収録曲がリマスターされて収録されている[8][9]

背景について

2021年8月に始動した、過去作品を、リマスター音源とビジュアライザーと共にオフィシャルYouTubeチャンネルに公開していく『CAPSULE アーカイブコレクション』という企画に伴って、リマスター音源配信第5弾として発売された[9]。本アルバム収録曲は、同年10月11日から同月20日までの10日間、連日公開されていった。

収録曲について

全作詞・作編曲: 中田ヤスタカ

#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「runway (2021 Remaster)」  
2.「more more more (2021 Remaster)」  
3.「the Time is Now (2021 Remaster)」  
4.「JUMPER (2021 Remaster)」  
5.「Phantom (2021 Remaster)」  
6.「gateway (2021 Remaster)」  
7.「Pleasure ground (2021 Remaster)」  
8.「the mutations of life (2021 Remaster)」  
9.「e.d.i.t. (2021 Remaster)」  
10.「Adventure (2021 Remaster)」  

capsule club tour「MORE! MORE! MORE!」

capsule club tour「MORE! MORE! MORE!」
capsule の クラブ・ツアー
関連アルバム 『MORE! MORE! MORE!』
初日 2008年12月12日
最終日 2009年4月2日
公演数 12+1[10]

capsule club tour「MORE! MORE! MORE!」』はcapsuleが2008年から2009年にかけて開催した全国クラブツアー[11]


金沢、大阪、東京、仙台、京都、広島、福岡、神戸、名古屋、札幌、新潟、沖縄と合計12都市を回った[11]

一部をのぞきオールナイト公演となっているので[11]未成年者は参加できなかった[10]。しかし、2009年4月2日に『capsule club tour MORE! MORE! MORE! ~Special~』と銘打って開催された追加公演は、未成年者も参加できる時間に設定された[10]

映像や音源の販売は行われていない。

セットリスト

外部リンク

出典

  1. ^ a b capsule『MORE! MORE! MORE!』(オリコン)
  2. ^ a b c MORE! MORE! MORE! 《通常盤》(yamaha music communication)
  3. ^ JUMPER(yamaha music communication)
  4. ^ Inc, Natasha. “capsuleの新曲が花王のCMソングとしてオンエア”. 音楽ナタリー. 2021年12月6日閲覧。
  5. ^ a b MORE! MORE! MORE! 《初回盤》(yamaha music communication)
  6. ^ capsule、無料インストライヴ開催(オリコン・2008年11月7日)
  7. ^ 人気ブランドが、capsuleのコンセプトショップを期間限定オープン(チケットぴあ・2008年12月19日)
  8. ^ 田村, 伊吹 (2021年10月22日). “リマスター音源配信第5弾・アルバム『MORE! MORE! MORE! (2021 Remaster)』をリリース”. CAPSULE OFFICIAL WEB. 2024年2月5日閲覧。
  9. ^ a b 田村, 伊吹 (2021年8月19日). “リマスター音源とビジュアライザーと共に公開していく『CAPSULE アーカイブコレクション』がスタート”. CAPSULE OFFICIAL WEB. 2024年2月5日閲覧。
  10. ^ a b c capsule、クラブ・ツアーでフロア熱狂(チケットぴあ・2009年4月10日)
  11. ^ a b c capsuleが新作引っさげ全国各地のクラブに登場(ナタリー・2008年10月31日)
  12. ^ ライブレポート(hot express)

外部リンク


More ! More ! ! More ! ! !

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 10:22 UTC 版)

More ! More ! ! More ! ! !
ステレオポニースタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POPロック
時間
レーベル Sony Records
チャート最高順位
ステレオポニー アルバム 年表
OVER THE BORDER
(2010年)
More!More!!More!!!
(2011年)
BEST of STEREOPONY
(2012年)
テンプレートを表示

More ! More ! ! More ! ! !』(モア!モア!!モア!!!)は、スリーピースガールズロックバンドステレオポニーの3rdアルバム。2011年12月7日リリース。

解説

  • 2ndアルバム「OVER THE BORDER」から約1年半の期間を置いてのリリースとなる3rdアルバム。
  • 小さな魔法」「たとえば唄えなくなったら」「ありがとう」を含む全12曲を収録。
  • 初回限定盤は2パターンあり、付属のDVDの内容が異なる、どちらとも収録曲は同じ。
  • Sony Music Shop公式サイト等でネット予約もしくは対象店舗で購入すると、先着で非売品告知ポスターが特典として付く。
  • 前作まではシングルでYUIの楽曲提供があったのと、カバー以外は完全に自作曲だったが、今作では外部提供を積極的に取り入れている。
  • 彼女ら曰く遊園地のようなアルバムになったと語られている。

収録曲

  1. Introduction (1:44)
    作曲:新井弘毅、編曲:ステレオポニー・新井弘毅
    • 朗読、インスト曲
  2. Blowin' in the wind (4:36)
    作詞:SHIHO稲増五生、作曲:新井弘毅、編曲:ステレオポニー・新井弘毅
    • serial TV drama(新井弘毅、稲増五生)とのコラボ曲。作詞、作曲、ギター、コーラスで参加している。
  3. ハナヒラクオカ (3:10)
    作詞・作曲:AIMI、編曲:ステレオポニー・シライシ紗トリ
  4. アイ アム ア ヒーロー (4:37)
    作詞:AIMI、作曲:CHI-MEY、編曲:ステレオポニー・BOND x R_MEN_SOUL
  5. たとえば唄えなくなったら (4:59)
    作詞・作曲:前川真悟、編曲:ステレオポニー・BOND x PRISM147
    • 9thシングルでかりゆし58とのコラボレーション・シングル。
  6. 小さな魔法 (4:46)
    作詞・作曲:AIMI、編曲:ステレオポニー・BOND x R_MEN_SOUL
    • 8thシングル。
  7. ビバラ・ビバラ (4:07)
    作詞:NOHANA、作曲:AIMI、編曲:新井弘毅
  8. Amaryllis (3:24)
    作詞・作曲:AIMI、編曲:ステレオポニー・Ace Shotaro
  9. スーパーガール (3:38)
    作詞・作曲:AIMI、編曲:ステレオポニー・R'dh+
  10. おしゃれ番長2011 〜feat.NAOTO from ORANGE RANGE〜 (3:15)
    作詞:ORANGE RANGENAOTO・AIMI・NOHANA・SHIHO、作曲:ORANGE RANGE・NAOTO
  11. ありがとう (5:31)
    作詞・作曲:AIMI、編曲:ステレオポニー・BOND
    • 10thシングル。
  12. キャンバスに私だけの色をのせて (5:00)
    作詞:SHIHO、作曲:AIMI、編曲:ステレオポニー・BOND x L!TH!UM

DVD収録内容

  • 初回生産限定盤A
  1. Anime NEXT 2010ドキュメント収録(ニュージャージー)
  • 初回生産限定盤B
  1. Anime Boston 2011ドキュメント収録(ボストン)
バラエティ番組ポケモンスマッシュ!』エンディングテーマ
2012年1月3日 - 2012年3月25日
前作:
つるの剛士
ポケモン言えるかな?BW
ステレオポニー
アイ アム ア ヒーロー
次作:–

演奏

  • AIMI
    • Vocal
    • Guitar (#1.3-12)
    • Chorus (#2-12)
  • NOHANA
    • Bass
    • Chorus (#2.4.5.6.7.11.12)
    • Vocal (#10)
  • SHIHO
    • Drums
    • Chorus (#2.4.5.6.7.11.12)
    • Vocal (#10)
  • 新井弘毅 (serial TV drama)
    • Guitar (#1)
    • 三線 (#1)
    • Lead Guitar (#2)
  • 稲増五生 (serial TV drama)
    • Guitar (#1)
    • Rhythm Guitar (#2)
  • 新屋行裕 (かりゆし58):Guitar (#5)
  • NAOTO (ORANGE RANGE):Guitar, Vocal (#10)

More more more

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 07:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
more more more
capsuleシングル
初出アルバム『MORE! MORE! MORE!
リリース
規格 デジタル・ダウンロード
ジャンル エレクトロ
時間
レーベル contemodeヤマハミュージックコミュニケーションズ
プロデュース 中田ヤスタカ
capsule シングル 年表
JUMPER
(2008年)
more more more
(2008年)
the Time is Now
(2008年)
iTunes Live From Tokyo
(2008年)
ミュージックビデオ
more more more - YouTube
テンプレートを表示

more more more』(モア・モア・モア)は、2008年11月19日contemodeより配信されたcapsuleデジタルシングルである。

背景

本作発売日と同じ日に発売されたアルバム『MORE! MORE! MORE!』に収録されている楽曲のシングルカット。

楽曲について

more more more

作詞・作曲・編曲:中田ヤスタカ

脚注

[脚注の使い方]

MORE! MORE! MORE! (2021 Remaster)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 06:55 UTC 版)

「MORE! MORE! MORE!」の記事における「MORE! MORE! MORE! (2021 Remaster)」の解説

『MORE! MORE! MORE! (2021 Remaster)』は、2021年10月23日発売されCAPSULE配信限定アルバムで、上記アルバム『MORE! MORE! MORE!』の収録曲リマスターされて収録されている。

※この「MORE! MORE! MORE! (2021 Remaster)」の解説は、「MORE! MORE! MORE!」の解説の一部です。
「MORE! MORE! MORE! (2021 Remaster)」を含む「MORE! MORE! MORE!」の記事については、「MORE! MORE! MORE!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MORE! MORE! MORE!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「More ! More ! ! More ! ! !」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「MORE! MORE! MORE!」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MORE! MORE! MORE!」の関連用語

MORE! MORE! MORE!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MORE! MORE! MORE!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMORE! MORE! MORE! (改訂履歴)、More ! More ! ! More ! ! ! (改訂履歴)、More more more (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMORE! MORE! MORE! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS