M4 DTMとは? わかりやすく解説

M4 DTM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 08:33 UTC 版)

BMW・M4」の記事における「M4 DTM」の解説

ドイツツーリングカー選手権参戦するために制作され車両。M4の名前を冠しており外装もM4に準じた外装となっているが、市販車のM4とは別物である。 モノコックなどの主要部品はDTM車両専用品となり、エンジン専用開発エンジン搭載される。 2014年から2018年までV型8気筒自然吸気エンジン2019年から直列4気筒ターボエンジン搭載されている。 日本SUPER GT・GT500クラス主要部品の共通化進められておりClass1規格車両となる予定である。 グレード参戦年エンジンエンジン形式排気量馬力駆動方式ハンドル位置レース高順シーズン総合成績(ドライバー)M4 DTM NA 2014 V型8気筒 自然吸気 P66 4000cc 480PS 後輪駆動 左 1位 1位(マルコ・ヴィットマン) 2015 1位 4位(ブルーノ・スペングラー) 2016 1位 1位(マルコ・ヴィットマン) 2017 P66/1 500PS 1位 5位(マルコ・ヴィットマン) 2018 1位 4位(マルコ・ヴィットマン) M4 Turbo DTM 2019 直列4気筒 ターボ P48 2000cc 610PS + 30PS 1位 3位(マルコ・ヴィットマン) 2020 580PS + 60PS 1位 5位(ティモ・グロック) BMW M4DTM 2019年SuperGT/DTM交流戦 BMW M4DTM 2019年SuperGT/DTM交流戦 BMW M4DTM 2019年SuperGT/DTM交流戦

※この「M4 DTM」の解説は、「BMW・M4」の解説の一部です。
「M4 DTM」を含む「BMW・M4」の記事については、「BMW・M4」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「M4 DTM」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M4 DTM」の関連用語

M4 DTMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M4 DTMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBMW・M4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS