limit
「limit」とは、限界・制限・境界のことを意味する英語表現である。
「limit」とは・「limit」の意味
「limit」は、「限界、限度、制限、上限、下限、境界、端っこ」といった名詞、および「~を限定する、制限する、範囲内におさめる」といった動詞の意味を持つ英単語である。「境界、端っこ」という意味においては原則として複数形の「s」をつけて「limits」と用いる。主に超えることができない・許されない限界を示している。日本においては「限界・制限」という意味で「リミット」というカタカナ語が定着している他、「期限・時間制限」を意味する「タイムリミット(time limit)」なども一般的に使われる。「limit」に接尾辞「less」をつけた「limitless」という英単語があり、「無制限、限りない」といった意味を持つ。特に限界や境界、終わりなどが限定されない場合に用いられる。また、形容詞「limited」は「制限された、有限の」という意味を持つ。更にこの「limited」を省略した「Ltd.」という表記がイギリス英語圏で用いられるが、これは「有限責任」から転じて「株式会社」を示している。
「limit」の発音・読み方
「limit」の発音記号は「limit」であり、カタカナ読みすると「リミト」となる。「limit」の活用変化一覧
「limit」は、三人称単数現在形「limits」、現在分詞「limiting」、過去形・過去分詞「limited」と規則変化する。「limit」の派生語
「limit」には派生語として「limitation」がある。「制限、制約、制限すること、制限されていること」を意味し、複数形の「limitations」となると「限界、欠点」を意味する。特に効果や能力の上限を表す場合に用いられやすい。「limit」の語源・由来
「limit」の語源は、「横の」を意味するラテン語「limus」から生まれた、「境界線」を意味するラテン語「limes」に由来するとされる。「limit」と「limits」の違い
「limits」は動詞「limit」の三人称単数現在形、あるいは名詞「limit」の複数形である。名詞の「limit」は可算名詞のため、対象が複数の場合は「limits」となる。特に示しているものが「境界・範囲」などの場合は複数形になることが多い。「limit」を含む英熟語・英語表現
「on limit」とは
「on limit」とは、「境界上の、限界に」といった意味を持つ英語表現である。「on limits」とした場合は、「立ち入り自由の」という意味を持つ。対義語は「off limits(立ち入り禁止の)」である。
「no limit」とは
「no limit」とは、「無制限、限界なし、天井知らずの、きりがない」といった意味を持つ英語表現である。「There is no limit to avarice.(欲望には限りがない)」や「He know no limits.(彼は限界を知らない)」などと使われる。
「the sky's the limit」とは
「the sky's the limit」とは、直訳すると「空は限界だ」となるが、「可能性は無限大」という意味を持つ英語表現である。慣用句として主に口語表現で用いられる。
「to define is to limit」とは
「to define is to limit」とは、「定義するということは、限界をつくるということである」という意味を持つ英語表現であり、アイルランド出身の作家、オスカー・ワイルドが遺した名言として知られる。
「limited edition」とは
「limited edition」とは、「限定版」を意味する英語表現である。書籍やCD、DVDなどにおいて、生産部数や期間を限定して販売される商品のことを示す。
「limit」の使い方・例文
「limit」は「制限、制限する」といった意味を持つため、「The speed limit here is 60 km/h.(ここの制限速度は時速60キロである)」や「My parents limit my internet use.(両親は私のインターネット使用を制限している)」、「The company set limits to overtime work.(その企業は残業時間を制限している)」といった表現ができる。また、効果や能力などの限界を示すこともでき、「He was aware of the limit.(彼は己の限界に気が付いていた)」といった形となる。熟語表現も多数あり、「out of all limits(法外に)」や「without limit(限りなく、無制限に)」、「within limits(制限内で、適度に)」などと用いられる。その他、「The sky is the limit.(できないことはない)」や「There are limits!(物事には限度がある、やってよいことと悪いことがある、いい加減にしろ)」、「There's no limit to things.(上には上がいる)」といった慣用句もある。
Limit (Limit Poker)
ポーカーゲームは、 low-limit(ローリミット)、 medium-limit(ミディアムリミット)、 high-limit(ハイリミット)とリミットによって分類されることもある。ローリミットは 2-4, 3-6, 5-10、ミディアムリミットは10-20, 20-40, 30-60ハイリミットは50-100以上というのが典型的な分類である。
より広義には例えば pot-limit(ポットリミット)、スプレッドリミットなどのように、"limit"という言葉は、ある時点でベットできる最大額のことを指すこともある。structureも参照のこと。.
I didn't want to give him a chance to draw out on me, so I bet the limit.
(あいつにアウトドローさせたくなかったんだ。だからリミットまで目一杯ベットした。)
リミット
(Limit から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 01:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動リミット (limit)
- 英語で限界、制限などを意味する。
- 数学における極限。
- リミット もしも、わが子が… - 読売テレビ制作・日本テレビ系のテレビドラマ。
- リミット-刑事の現場2- - NHK土曜ドラマ。『刑事の現場』シリーズの第2シリーズ。
- リミット (漫画) - すえのぶけいこによる『別冊フレンド』にて連載中の漫画。
- リミット (テレビドラマ) - 2013年7月から9月までテレビ東京系『ドラマ24』枠で放送されたテレビドラマ。
- limit (河合二葉の漫画) - 河合二葉による成人向け漫画。
- [リミット] - 2010年のスペイン映画。
- 麻雀における満貫。こう呼ぶ理由は役満貫を参照。
- リミット -My Beautiful Bride- - 2015年にOCNで放送されたテレビドラマ。
関連項目
極限
「Limit」に関係したコラム
FXのチャート分析ソフトMT4でゴールデンクロス、デッドクロスに矢印のマークを付けるには
ゴールデンクロスとは、短期の移動平均線が、長期の移動平均線を下から上へ突き抜けた状態のことです。ゴールデンクロスは、買いのエントリーポイントになります。デッドクロスとは、短期の移動平均線が、長期の移動...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のマルチタイムフレーム(Multi time frame、MTF)とは、1つのチャート画面に他の時間足のチャートを表示...
-
乖離率とは、テクニカル指標などで計算された数値と、現在の為替レートとの差をパーセンテージで表したものです。一般的に乖離率というと、移動平均線と現在の為替レートとの差のことをいいます。乖離率は、移動平均...
-
FX(外国為替証拠金取引)の指値、逆指値とは、為替レートを指定して注文することです。指値は英語でlimit、指値注文はlimit orderといいます。また、逆指値は英語ではstop、逆指値注文はst...
FXのチャート分析ソフトMT4をインストールしてまずやること
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)をインストールしたら、まずやっておきたいことをいくつか紹介します。これらは、あらかじめ設定しておくことで、MT4での操...
FXのチャート分析ソフトMT4でケルトナーチャネルズを使うには
ケルトナーチャネルズ(Keltner channels)とは、為替レートの過熱度を表すボラティリティを元に考案されたテクニカル指標です。ケルトナーチャネルズでは、3本のラインによって構成されていて、上...
- Limitのページへのリンク