K7
K7とは、AMD社から提供されていた32ビットマイクロプロセッサの開発コードネームである。
Intel社のx86系MPUと互換性があり、Pentium IIIに対抗する製品と位置づけられていた。なお、製品化とともに名称が変更され、AMD社から「Athlon」として提供されている。
AMD: | Athlon AM2 エクステンデット・メモリ 64 テクノロジー K7 Morgan モバイルAthlon XP モバイルAthlon XP-M |
K7
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/10 19:58 UTC 版)
K7・K-7
- Athlon - 米国AMD製の第7世代のCPUの一シリーズ。通称K7。
- キア・K7 - 韓国・起亜自動車が製造・販売する乗用車。輸出名「Cadenza(カデンツァ)」。
- BYD・K7 - 比亜迪汽車(BYD)が製造する中型電気バス。
- インドのセキュリティーソフト開発会社、「K7Computing」の略称。
- ペンタックスのデジタル一眼レフカメラ→K-7
- ミャンマーの大手銀行であるカンボーザ銀行系のミャンマー国内線を運行する航空会社、エア・カンボーザ(エアKBZ)のIATAコード。
- 首都高速神奈川7号横浜北線および横浜北西線
- ソ連のカリーニン設計局で試作された大型航空機カリーニン7。 → K-7 (航空機)
関連項目
K-7
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 18:02 UTC 版)
直径420mmのロケットモータを用いた単段式観測ロケット。機体の部分損傷が発生したが、問題を修正した後にK-8の第1段として採用された。 諸元 構成: 1段式 飛翔距離: 49 km 重量: 1,195 kg 直径: 0.42 m 全長: 7.296 m 打上げ一覧 観測内容 - A:大気構造 打ち上げ日時(JST)通番射点到達高度成否1959年 11月18日 14:03 1 秋田道川海岸 ‐ ‐
※この「K-7」の解説は、「カッパロケット」の解説の一部です。
「K-7」を含む「カッパロケット」の記事については、「カッパロケット」の概要を参照ください。
「K-7」に関係したコラム
FXのチャート分析ソフトMT4でボリンジャーバンドの1σ、2σ、3σを一度に表示するには
ボリンジャーバンドは、+1σと-1σの間で推移するのがおよそ68%、+2σと-2σの間で推移するのがおよそ95%、そして、+3σと-3σの間で推移するのがおよそ98%といわれています。FX(外国為替証...
- K-7のページへのリンク