ISO/IEC_42010とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ISO/IEC_42010の意味・解説 

ISO/IEC 42010

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 05:04 UTC 版)

ISO/IEC/IEEE 42010 Systems and software engineering―Architecture descriptionは、システムおよびソフトウェアのアーキテクチャ記述の国際規格である。

概要

ISO/IEC/IEEE 42010は、システム、ソフトウェア、およびエンタープライズアーキテクチャ記述の要求仕様を定義している。アーキテクチャ記述の実践を標準化するために、用語や、アーキテクチャを表現、通信、およびレビューするための概念的基盤、およびアーキテクチャ記述、アーキテクチャフレームワーク、アーキテクチャ記述言語の適用における要求仕様を提示する。

その前身であるIEEE 1471と同じく、この規格はアーキテクチャとアーキテクチャ記述を厳密に区別する。

この記事におけるISO/IEC 42010の説明は、2011年に公開されたISO/IEC/IEEE 42010:2011に基づいている。 [1]

関連項目

先代
ISO/IEC/IEEE29148
ISO/IEC/IEEE 標準
ISO/IEC/IEEE 42010
次代
未定

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ISO/IEC_42010のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ISO/IEC_42010」の関連用語

ISO/IEC_42010のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ISO/IEC_42010のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのISO/IEC 42010 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS