IS-6とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IS-6の意味・解説 

IS-6

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/19 06:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
IS-6
性能諸元
全長 10.07m
車体長 7.02m
全幅 3.43m
全高 2.53m
重量 54t
速度 35km/h
行動距離 150km
主砲 D-30T 122mmカノン砲
副武装 12.7mm DShK機関銃×1、7.62mm SG機銃×1
装甲 120~150mm
エンジン B-12U ディーゼルエンジン
750馬力
乗員 4名
テンプレートを表示

IS-6ソビエト連邦重戦車である。開発時にはオブイェークト252と呼ばれた。

概要

1944年の夏、チェリャビンスク・キーロフ工場の第2特別設計局(SKB-2)のA・S・イェルモラーエフ技師が、第100戦車試作工場において、同設計局の前作であるIS-2をベースに開発を始め、二輌が作られたものである。

武装は48口径の新型122mm砲であるD-30Tで、IS-2のD-25Tより高初速で威力に優れていた。車体の装甲形状も見直され、全周に渡って傾斜装甲が取り入れられ、脚周りも片側六個ずつの大型転輪となり、KVやIS-2のような上部の小型転輪は使われていない。

駆動系はドイツのポルシェ博士がフェルディナント重駆逐戦車に用いていた物を参考に、B-12UディーゼルエンジンでDK-305A発電機を回し、発生した電力でモーターを駆動させるハイブリッド式であった。しかしこれは冷却能力不足が原因で試験中に大爆発を起こし、試作車が失われこの駆動方式での開発は中止となった。残った一輌は、IS-4用の機械式トランスミッションの試験に用いられた。

登場作品

World of Tanks』(オンラインゲーム
ソ連課金重戦車IS-6として登場。
また、計画段階車両としてObj252Uとしても登場。
War Thunder』(オンラインゲーム
ソ連課金戦車IS-6として登場。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

IS-6のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IS-6のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIS-6 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS