H (石井竜也のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > H (石井竜也のアルバム)の意味・解説 

H (石井竜也のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 04:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
H
石井竜也スタジオ・アルバム
リリース
録音 -
ジャンル J-POP
時間
レーベル Sony Music Records
チャート最高順位
石井竜也 アルバム 年表
-H
1998年
DEEP
1999年
『H』収録のシングル
テンプレートを表示

H』(エッチ)は、石井竜也1枚目のスタジオ・アルバム1998年3月21日リリース。発売元はSony Records(現:Sony Music Records)。

概要

石井のソロ初アルバム。

タイトルの由来は『エッチ[1]そのものであり、「昔からエッチなやつでいたかった」という石井本人の姿勢からきている[2]

全体的にアコースティック・ギターを中心にした編成[3]。石井の声を生かすことを大前提にした曲編成[4]。歌詞カードのデザインが曲ごとに異なる。

収録曲

全作詞・作曲:石井竜也(注記を除く)

  1. 安心しろよ
    (編曲:伊藤隆博)
    本人出演の日本コカコーラスプライト』のCMソング。のちに3rdシングルとしてシングルカットされた。
    歌詞カードは黒い背景の上のところどころ大きさが違う白字の歌詞が左右に踊っているようなデザイン。
  2. WHITE MOON IN THE BLUE SKY (album version)
    (編曲:金子隆博
    ソロデビューシングルのアルバムヴァージョン。シングルとはうってかわってポップス色が前面に押し出されているアレンジとなっている[5]。また、シングルヴァージョンに存在していた2番サビ~3番Bメロが、このヴァージョンではカットされている。
    歌詞カードは見開き2ページに黒字の歌詞がバラバラのサイズで書かれている。
  3. 蒼い朝[6]
    (編曲:金子隆博)
    「燃え上がったあとのふたりが白いベッドの中で囁きあっている」という感じで作った曲[7]
    この曲と「抱いて」のみ同一ページに歌詞が収まっている。
  4. 抱いて[8][6]
    (編曲:渡辺善太郎
    直球でいやらしい場面を表現した曲。二人称を使い分けることによって男女の距離感を表現している[9]
  5. リズム (album version)
    (作曲:石井竜也・金子隆博 編曲:金子隆博)
    2ndシングルの石井ソロヴァージョン[10]
    イントロがシングルより短くカットされ、石井の歌声から曲が始まる。また、NORAのソロパートがサックスソロに変更されている。
    歌詞カードはたくさんの小さな黒薔薇(一部別色)が連続で並んでいる背景に白字。
  6. 記憶の街
    (編曲:伊藤隆博)
    歌詞カードはドットで構成された背景に緑字で右端に中央揃え。
  7. (編曲:伊藤隆博)
    歌詞カードは「安心しろよ」の文字サイズを統一して白黒反転させたデザイン。
  8. 天使の標的
    (編曲:今井裕
    シンセサイザーの打ち込みとアコースティックギターの編成。
    歌詞カードの背景をよく見ると、黒地に茶色の文字で目いっぱいの大きさで書かれた同曲の歌詞が書かれている。
  9. 歩いて行こう
    (編曲:勝又隆一)
    東京三菱銀行「春のキャンペーン」CMソング
    歌詞カードは中央に両端揃えで書かれており、参加ミュージシャン一覧も両端揃え。
  10. 恋よ来い
    (編曲:伊藤隆博)
    歌詞カードは見開き2ページに渡り、右から左へ降りていく階段状になっている。
  11. 想い[6]
    (編曲:勝又隆一)
    ミュージカル「サクラ大戦〜花咲く乙女」挿入歌として使用された同曲のセルフカヴァー。
    アルバム発売から4年後の2002年、姿月あさとによってカヴァーされた[11]
    歌詞カードは「光」のブレをさらに大きくしたようなデザイン。

脚注

  1. ^ なお、石井はプロモーショントークでは「『I』と『I』は繋がって『H』、その『I』は愛情の『I』でもあるし、自分自身の『I』でもある」とも語っていたが、1番の由来は前述の『エッチ』とのこと。
  2. ^ 石井曰く、「『彼はエッチね』っていうのは『魅力的だね』ってことの裏返し」。
  3. ^ 『GB』1998年4月号より。石井は「スチール弦の音は心に切り込んでくる鋭い響きだと思う」と語っている。
  4. ^ 『JUNON』1998年5月号より。また『GB』1998年4月号にて石井は「このアルバムには俺の声しか入っていない」と明言している。
  5. ^ シングルヴァージョンは中崎英也によるアレンジである。
  6. ^ a b c ベスト・アルバム『石弐 〜Best of Best〜』にも収録されている楽曲。
  7. ^ 石井竜也のディア・フレンズ』1999年12月17日放送分及び単行本『壮絶!マイク泥棒』より。
  8. ^ ベスト・アルバム『石 〜Best of Best〜』にも収録されている楽曲。
  9. ^ 『GB』1998年4月号より。
  10. ^ 石井は『GB』1998年4月号にて、「NORAのコーラスがあまりに完璧で、それを超えるコーラスは俺にはできないから、だったらボーカル1本だけ、ギター1本だけでの潔さで勝負してみた」と語っている。
  11. ^ アルバム『Sonata』収録。

参考文献


「H (石井竜也のアルバム)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「H (石井竜也のアルバム)」の関連用語

1
10% |||||

2
10% |||||

3
6% |||||

H (石井竜也のアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



H (石井竜也のアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのH (石井竜也のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS