Gambasとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Gambasの意味・解説 

Gambas

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 00:52 UTC 版)

Gambas
Ubunutu 8.10のロシア語版で動作させたもの。
開発元 Benoît Minisini
最新版
3.19.4 / 2024年8月13日 (4か月前) (2024-08-13)[1]
リポジトリ
対応OS LinuxFreeBSDMac OS X
種別 プログラミング言語IDE
ライセンス GNU GPLv2+
公式サイト https://gambas.sourceforge.net/en/main.html
テンプレートを表示

Gambasオブジェクト指向BASICを用いる統合開発環境/RAD。基本的にはLinux向けだが、FreeBSDなどでも動作する。コンパイラはC言語で、拡張コンポーネントはCもしくはC++で、IDEはGambasそれ自体で実装されている。

Gambasの名称は"Gambas Almost Mean BASic"の略で、Visual Basicのような開発環境であることをうたっている。

特徴

軽快に動作することに開発の力点が置かれており、実行にランタイムを必要とする言語としては必要とされるリソースが少ない。

Qt/GTKに対応したGUIデザイナが付属しており(IDEそのものはQtのみ)、簡単にGUIが作成出来る。各ウィジェットも自動的にコードとリンクされる。

Qt/Gtk+アプリケーションの他、SDL・ウェブアプリケーション・CLIアプリケーション等も作成可。

パッケージャが付属しており、特定のディストリビューションに対応したインストールパッケージをダイアログに答えてゆくだけで作成可能。最新版(2.15.2)で対応しているディストリビューションは以下のとおり。

言語仕様

基本的な方向性としては.NET化以前のVisual Basicに似ており、ごく単純なコードなら見分けがつかないほどである。

例:"Button1"をクリックしたときに"Label1"に"Hello World!"と表示するコード。

PUBLIC SUB Button1_Click()

   Label1.Text="Hello World!"

END

他の特徴

  • グローバル変数・メソッドの無いオブジェクト指向で、コードはすべてクラスファイルもしくはモジュールファイルに記述される。
  • クラスの継承・オーバーロード・スーパークラスへのアクセスが可能。
  • パブリック変数とプロパティを併用可能。
  • TRY/CATCH/FINALLY等による例外処理が可能。
  • CLIコマンドを直接実行可能。パイプも通るため、これだけでかなり高度な処理が出来る。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Gambas」の関連用語

Gambasのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Gambasのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGambas (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS