Enhanced_Small_Disk_Interfaceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Enhanced_Small_Disk_Interfaceの意味・解説 

Enhanced Small Disk Interface

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/02 03:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Enhanced Small Disk Interface は、ESDI(イーエスディーアイ)と略され、ST-506の制御信号、データ信号のクロックが5MHzから10/15/20MHzに引き上げられたものである。

これにより、データ転送帯域も610Kbytes/secから2.44Mbytes/secへと、4倍に増大している。

実際には高速化されただけではなく、最大7台までの機器が接続可能となっているが、 安価なインタフェースではST-506同様2台しかサポートされていない。

主にPC/ATで用いられたが、PC-H98のmodel60/70/100にも採用されている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Enhanced_Small_Disk_Interface」の関連用語

Enhanced_Small_Disk_Interfaceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Enhanced_Small_Disk_Interfaceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEnhanced Small Disk Interface (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS