ENEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ENEの意味・解説 

エン (化学)

(ENE から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/10 01:38 UTC 版)

-エン(-ene)は、有機化合物のIUPAC命名法の規則に基づいた時、-C=C-基が最も優先される場合に、化合物名の語尾に付けられる接尾辞である[1]。この前にハイフンで挟まれた数字が挿入されることがあるが、これは、その位置の原子とその次の位置の原子の間に二重結合があることを示している。この言葉は、最も単純なアルケンであるエチレンの語尾に由来する。次に母音で始まる接尾辞が続く時には、末尾の”-e”は欠落し、例えば、-C=C-結合とアルデヒド基の両方を持つ場合の語尾は、”-enal”となる。続く接尾辞が子音で始まる場合には末尾の”-e”は残り、例えば、二重結合と2つの三重結合を持つ化合物名の語尾は、”-enediyne”となる。

前に付くギリシア数字接頭辞は、化合物中に二重結合がいくつあるかを示す。

また、無機化合物においても、原子が単原子分の厚みの二次元の層状に配列する状態を表す。例としては、グラフェン、シリセン、スタネンや、最近合成されたゲルマネンがある。

関連項目

  • 有機化合物のIUPAC命名法

出典

  1. ^ The Commission on the Nomenclature of Organic Chemistry (1971) [1958 (A: Hydrocarbons, and B: Fundamental Heterocyclic Systems), 1965 (C: Characteristic Groups)]. Nomenclature of Organic Chemistry (3rd combined ed.). London: Butterworths. ISBN 0-408-70144-7. 

接触通知

(ENE から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 23:18 UTC 版)

Exposure Notification
開発者
利用開始 2020年4月 (2020-04)
分野 コンタクト・トレーシング
対応機器 Android及びiOS搭載携帯端末
物理的範囲 10 m[1]

接触通知(せっしょくつうち、英語:Exposure Notification)とは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行を受け、AppleGoogleが開発したコンタクト・トレーシング(接触確認)を目的とした機能。曝露(暴露)通知ともいう。iOSまたはAndroidを搭載したスマートフォンタブレットBluetooth機能を使用して、他の同機能を利用するユーザーとの接触を自動的に記録、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)陽性者登録を行ったユーザーとの濃厚接触を検知して通知する[2]。各国の保健当局のもとで開発、公開されたCOVID-19アプリ内の機能として動作する[3][4]。iOSとAndroid間で機能に互換性がある。

2020年4月10日に発表、同年5月21日に運用が開始された。

接触通知には Exposure Notifications System (ENS、濃厚接触の可能性を検出するシステム[5][6]、接触通知システム[7]) と Exposure Notifications Express (ENE) の二つがあり[8][3][4]、前者は独自のCOVID-19アプリを開発する国・地域向け、後者は独自アプリ開発の余裕がない国・地域向けのもので、両者には機能において互換性がある。日本の厚生労働省が提供する新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)ではENSが採用されている[3][4]。後者はOSにより提供方法が異なり、iOSではiOS 13.7以降でアプリをダウンロードせずに使用できる。AndroidではGoogleがそれぞれアプリを制作する[9]

APIは政府の公衆衛生当局のみが使用可能。

歴史

2020年4月10日、AppleとGoogleの共同声明により機能が発表[10]

同年5月21日、iOS はiOS 13.5の一部として、AndroidはGoogle Play Serviceの一部としてAndroid 6.0以降に提供された[11]

同年9月2日、iOS 13.7の一部として、「設定」アプリからENEを使用できる機能が搭載された[12]。Android版は各地域の個別アプリとして配信されるため、OS自体にENEの起動機能は搭載されていない。

同年9月8日、Android 11アップデートにより、ユーザーが位置情報・Bluetoothを無効にしていても接触通知を有効にすることが可能となった。

同年12月14日、iOS 12.5アップデートにより、iOS 13に対応していないiPhoneでも使用可能となった[13]

時期不明:Google Play開発者サービスの更新によりAndroid 5.0でも使用可能となった[14]

2023年3月29日、iOS 16.4で当局が接触通知をオフにできる機能がリリースされた[15]。これまでもユーザーが無効化することは可能だったが、本機能により対象地域の全ユーザーに対して接触通知を無効化できるようになった。

2023年9月18日、接触通知APIが廃止された。同日リリースされたiOS 17でiOS版が削除された[16]

2023年12月26日、Nearby SDKのアップデートによりAndroid版が削除された[17]

脚注

  1. ^ Sponås, Jon Gunnar. “Things You Should Know About Bluetooth Range” (英語). blog.nordicsemi.com. 2020年4月12日閲覧。
  2. ^ Exposure Notifications API”. Google Developers. Google LLC. 2021年1月23日閲覧。
  3. ^ a b c 関口 聖 (2020年9月2日). “グーグルとアップルの新型コロナ接触確認機能に新たな仕組み「Exposure Notification Express」――日本には影響なし”. ケータイ Watch (株式会社インプレス). https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1274374.html 2021年1月23日閲覧。 
  4. ^ a b c 佐藤由紀子,ITmedia (2020年9月2日). “AppleとGoogleの曝露通知、「Express」で当局の負担軽減”. ITmedia NEWS (アイティメディア株式会社). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/02/news052.html 2021年1月23日閲覧。 
  5. ^ Apple Inc.Google LLC. “濃厚接触の可能性を通知するシステム: 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大抑止に取り組む公衆衛生機関をテクノロジーで支援する”. COVID-19(新型コロナウイルス感染症)に関する情報とリソース. Google LLC / グーグル合同会社. 2021年1月23日閲覧。
  6. ^ Exposure Notifications System のアップデートについて”. Google Japan Blog. グーグル合同会社 (2020年8月4日). 2021年1月23日閲覧。
  7. ^ 接触通知システムに関する情報”. Android ヘルプ. Google LLC / グーグル合同会社. 2021年1月23日閲覧。
  8. ^ Exposure Notifications Express overview”. Google Developers. Google LLC. 2021年1月23日閲覧。
  9. ^ AppleとGoogleの曝露通知、「Express」で当局の負担軽減”. ITmedia NEWS. 2025年6月9日閲覧。
  10. ^ AppleとGoogle、 新型コロナウイルス感染症対策として、 濃厚接触の可能性を検出する技術で協力”. Apple Newsroom (日本). 2025年6月9日閲覧。
  11. ^ AppleとGoogle、新型コロナ「曝露通知」のAPI公開 日本を含む22カ国がアクセス済み”. ITmedia NEWS. 2025年6月9日閲覧。
  12. ^ 株式会社インプレス (2020年9月3日). “iOS 13.7でも接触確認アプリ「COCOA」をそのまま使おう。厚労省が注意喚起”. Impress Watch. 2025年6月9日閲覧。
  13. ^ 古いiPhone向けにiOS12.5がリリース〜COVID-19接触通知機能追加 - iPhone Mania”. iphone-mania.jp (2020年12月15日). 2025年6月9日閲覧。
  14. ^ [Android COCOAの対象バージョンをAndroid 5.0に拡大【要望】 · Issue #203 · cocoa-mhlw/cocoa]” (英語). GitHub. 2025年6月9日閲覧。
  15. ^ 米コロナ緊急事態宣言終了で、多くのiPhoneユーザーに「接触通知オフ」の通知が届く - iPhone Mania”. iphone-mania.jp (2023年5月13日). 2025年6月9日閲覧。
  16. ^ Exposure Notification” (英語). Apple Developer. 2025年6月9日閲覧。
  17. ^ リリースノート | Google Play services”. Google for Developers. 2025年6月9日閲覧。

関連項目

外部リンク


「ene」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ENE」の関連用語

ENEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ENEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエン (化学) (改訂履歴)、接触通知 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS