dye
「dye」とは、染料のことを意味する英語表現である。
「dye」とは・「dye」の意味
「dye」とは、染料、染液、染め色を意味する名詞である。天然染料や合成染料など、種類を問わず繊維や物質を色付けするものを指す場合に使われる。動詞として使われる場合は、同じ綴りで~を着色する、~を染める、顔などを赤らめるという意味がある。「dye」の単語の覚え方として、「服をだいだい色に染め上げる」と語呂合わせをするとインプットしやすい。「dye」の発音・読み方
「dye」の発音記号は「dάɪ」であり、カタカナでは「ダイ」と読まれるのが通常である。「dye」の語源・由来
「dye」の語源は、ゲルマン祖語で色、陰影、日陰を意味する「daugo」である。 その後、古期英語の「deah」、中期英語の「deie」と変化していき、最終的に「dye」の形になった。「dye」の活用変化一覧
動詞「dye」の活用変化の形は、過去形および過去分詞「dyed」、進行形「dyeing」がある。「dye」と「die」の違い
名詞で染料を意味する「dye」と動詞で死ぬ、滅びるを意味する「die」は同音異義語で、どちらの発音記号も「dάɪ」である。ネイティブが発音をする際は「ダアイ」と「ア」の部分を強調することが多い。「dye」を含む英熟語・英語表現
「dye ~ different colors」とは
「dye ~ different colors」とは、~を様々な色に染めるという意味である。
「dye cloth to look like」とは
「dye cloth to look like」とは、~のような感じになるよう布を染めるという意味である。
「dye hair」とは
「dye hair」とは、髪を染めるという意味である。
「dye」に関連する用語の解説
「dye aggregation」とは
「dye aggregation」とは、色素の凝縮、色素の集まりという意味である。
「dye bleaching」とは
「dye bleaching」とは、色素漂白、染料漂白という意味である。
「dye chemistry」とは
「dye chemistry」とは、染料化学という意味である。
「dye decomposition」
「dye decomposition」とは、色素分解、染料分解という意味である。
「dye dilution test」とは
「dye dilution test」とは、色素希釈テストという意味である。染料メーカーや工場、服飾業界ではDDTと略して用いられることも多い。
「dye fixation」とは
「dye fixation」とは、色素定着、色素沈着という意味である。
「dye house」とは
「dye house」とは、染料工場、染め物工場という意味である。
「dye plant」とは
「dye plant」とは、染料植物、染料の原材料となる植物という意味である。
「dye response」とは
「dye response」とは、色素反応という意味である。
「dye」の使い方・例文
It takes a long time and effort to dye cloth using natural dyes, but it has the advantage of not only improving the appearance of the finished product, but also keeping the natural color for a long time.天然の染料で布を染め上げると長い時間と手間が掛かるが完成時の見栄えが良くなるだけでなく、自然な色合いを長く保たれるという利点がある。
Working at a dye factory can sometimes make my hands dirty and my skin itchy, but it is very rewarding because I am involved in the work until a single product is finished.
染料工場での仕事は、手が汚れたり皮膚が痒くなったりすることもあるが、一つの製品が仕上がるまでの作業に携われるためやりがいが大きい。
Dye chemistry is in a state of rapid progress, and expectations are gathering within the fashion industry for the creation of new dyeing methods.
染料化学はまさに日進月歩の状況にあり、ファッション業界の中では新しい染色法が生み出されることに期待が集まっている。
When bleaching dyes on clothes, you must wear gloves to prevent your hands from getting rough.
服に付いた色素の漂白をする時には、手が荒れることが無いようしっかりとグローブを着けた状態で作業しなければならない。
There are many types of dye plants distributed in Japan, but processing costs are not small in order to be able to actually use them as dyes at manufacturing sites.
国内に流通している染料植物には多くの種類があるが、製造現場で実際に染料として使えるようにするためには少なからず加工コストが掛かる。
There is still a lot we don't know about the effects dye your hair on your skin, so if you're happy with your current hair color, don't dye your hair blindly.
髪を染めることによる皮膚への影響はまだ分かっていないことが多いため、今の髪色に満足しているならむやみに染めない方が良いよ。
Dye dilution tests are often repeated in the laboratories of companies involved in the manufacture of dyes and clothing in order to ensure a quality product.
色素希釈テストは品質の良い製品を完成させる目的で、染料や衣料品の製造に関する企業の研究所などで繰り返して行われることがある。
染料
色素
Dye
DyE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/03 06:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動dye
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/06 10:11 UTC 版)
ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。dye 染料 色素 DYE - AVTechNO! feat. 巡音ルカの楽曲。EXIT TUNES PRESENTS Vocalogenesis feat.初音ミクに収録。 ジャーメイン・ダイ - アメリカの野球選手。 デイル・ダイ - アメリカの退役軍人、俳優、実業家。
※この「dye」の解説は、「ダイ」の解説の一部です。
「dye」を含む「ダイ」の記事については、「ダイ」の概要を参照ください。
- DYEのページへのリンク