アイアランド:コロンビーヌ
おだまき (苧環)


●わが国の本州、中部地方以北から北海道に分布する「ミヤマオダマキ」から改良された園芸品種です。高さは20~30センチほどになります。葉は3出3回羽状に裂け、長い葉柄があります。4月から6月ごろ、花茎を伸ばして青紫色または白色の花を咲かせます。名前は、むかし麻や茎蒸(からむし)を紡いで巻きつけた糸巻き(苧環)に、花のかたちが似ていることから。
●キンポウゲ科オダマキ属の多年草で、学名は Aquilegia flabellata var.flabellata。英名は Aquilegia, Columbine。
せいようおだまき (西洋苧環)








●北ヨーロッパからシベリアに広く分布しています。明るい林内に生え、高さは60~90センチほどになります。根生葉は2回3出複葉です。5月から6月ごろ、花茎を伸ばして、長い距のある紫色の花を咲かせます。古くから栽培されているため、交配改良された園芸品種も数多くあります。
●キンポウゲ科オダマキ属の多年草で、学名は Aquilegia vulgaris。英名は Columbine, European crowfoot。
- Columbineのページへのリンク