Buforminとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Buforminの意味・解説 

ブホルミン

分子式C6H15N5
その他の名称ブホルミン、DBV、W 37、Buformin、ブトホルミン、Buformine、Butformin、グリビギド、Glybigid、H-224、W-37、1-Butylbiguanide
体系名:N-ブチル(1,1'-イミノビスホルムアミジン)、1-ブチルビグアニド


ブホルミン

(Buformin から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 01:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブホルミン
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
法的規制
  • ほとんどの国で撤退
投与方法 経口
薬物動態データ
排泄 腎臓
識別
CAS番号
692-13-7 
ATCコード A10BA03 (WHO)
PubChem CID: 2468
DrugBank DB04830 
ChemSpider 2374 
UNII W2115E9C7B 
KEGG D00595  
ChEBI CHEBI:3209
ChEMBL CHEMBL39736 
PDB ligand ID BFR (PDBe, RCSB PDB)
化学的データ
化学式 C6H15N5
分子量 157.217 g/mol
テンプレートを表示

ブホルミン(: buformin)とはビグアニド系の抗糖尿病薬。ブホルミンは化学的にメトホルミンフェンホルミンと関係がある。

ブホルミンは乳酸アシドーシスの危険性が高いためほとんどの国で市場から撤退しているが[1][2]ルーマニアスペインなどでは使用されている。ブホルミンはドイツの製薬会社であるグリュネンタールからSilubin retard(100mg/錠)として販売されている。日本では、後発薬として日医工から「ジベトス錠50mg」、寿製薬から「ブホルミン塩酸塩腸溶錠50mg「KO」」が発売されている。

脚注

  1. ^ Verdonck L, Sangster B, van Heijst A, de Groot G, Maes R (1981). “Buformin concentrations in a case of fatal lactic acidosis”. Diabetologia 20 (1): 45–6. doi:10.1007/BF01789112. PMID 7202882. 
  2. ^ Deppermann D, Heidland A, Ritz E, Hörl W (1978). “[Lactic acidosis--a possible complication in buformin-treated diabetics (author's transl)]”. Klin Wochenschr 56 (17): 843–53. PMID 713413. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Buformin」の関連用語

Buforminのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Buforminのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブホルミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS