Best of Ballade "Empathy"
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/07 05:21 UTC 版)
『Best of Ballade "Empathy"』 | ||||
---|---|---|---|---|
工藤静香 の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | ポニーキャニオン | |||
チャート最高順位 | ||||
工藤静香 アルバム 年表 | ||||
|
||||
『Best of Ballade "Empathy"』収録のシングル | ||||
『Best of Ballade "Empathy"』(ベスト・オブ・バラード・エンパシー)は、工藤静香の5枚目のベスト・アルバム。1992年11月20日発売。発売元はポニーキャニオン。
概要
帯コピー:静香 初めてのバラード集。未発表作品6曲を含むハーフベストアルバム。
シングル「声を聴かせて」など、これまでに発表された工藤のバラード楽曲から選曲されたベスト・アルバムであるが、工藤自身が作詞した未発表曲が半数を占めている。
2曲目「彼女から…」は、同年のコンサート・ツアー最終日にアカペラで披露された。11曲目の「X'mas Night」のみ、本作の為に書き下ろされた新曲である。
CDには、工藤自ら製作に携わったオリジナル・マグカップが当たるプレゼント企画の応募方法が記載されたチラシが封入されていた[2]。
収録曲
全作曲: 後藤次利(M-2,M-11, 作曲: 愛絵理)。 | ||||
# | タイトル | 作詞 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「声を聴かせて」 | 松井五郎 | 後藤次利 / ブラス・アレンジ: 門倉聡 | |
2. | 「彼女から…」 | 愛絵理 | 後藤次利 | |
3. | 「未来の宝」 | 愛絵理 | 後藤次利 | |
4. | 「硝子のサンクチュアリ」 | 平井森太郎 | 後藤次利 | |
5. | 「絆」 | 愛絵理 | 後藤次利 | |
6. | 「気のないララバイ」 | 愛絵理 | 後藤次利 | |
7. | 「群衆」 | 中島みゆき | 後藤次利 | |
8. | 「みずうみ」 | 吉沢久美子 | 後藤次利・門倉聡・菅原弘明 | |
9. | 「forever」 | 愛絵理 | 後藤次利 | |
10. | 「めちゃくちゃに泣いてしまいたい」 | 松井五郎 | 後藤次利 / ブラス・アレンジ: 門倉聡 | |
11. | 「X'mas Night」 | 愛絵理 | 倉田信雄 | |
合計時間:
|
楽曲解説
- 声を聴かせて
- 17thシングル。アルバム初収録。
- 彼女から…
- 未来の宝
- 硝子のサンクチュアリ
- アルバム『JOY』収録曲。
- 絆
- 気のないララバイ
- 群衆
- 5thシングル「MUGO・ん…色っぽい」カップリング曲。アルバム『gradation』にも収録。
- みずうみ
- ミニ・アルバム『カレリア』収録曲。
- forever
- めちゃくちゃに泣いてしまいたい
- 15thシングル。アルバム『Trinity』にも収録。
- X'mas Night
- コンピレーション・アルバム『ガールズ・クリスマス・パーティー』にも収録。
脚注
出典
- ^ “Best of Ballade Empathy|工藤静香”. ORICON NEWS. oricon ME. 2023年10月26日閲覧。
- ^ 工藤 1992
参考資料
- 工藤静香『Best of Ballade "Empathy"』(ライナーノーツ)ポニーキャニオン、1992年11月20日。PCCA-00406。
外部リンク
- 工藤静香リリース情報|ディスコグラフィ - ポニーキャニオン
「Best of Ballade "Empathy"」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
固有名詞の分類
工藤静香のアルバム |
Best of Ballade カレント MY PRECIOUS -Shizuka sings songs of Miyuki- Best of Ballade "Empathy" Jewelry Box 昭和の階段 Vol.1 |
- Best_of_Ballade_"Empathy"のページへのリンク