ASUS Eee Pad TF201
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/13 14:27 UTC 版)
ASUS Eee Pad TF201 | |
---|---|
製造 | アスース |
発売日 |
2011年12月3日:台湾 2011年12月12日:米国 2012年1月21日:日本 |
概要 | |
OS |
Android 3.2.1(Honeycomb) 2012年3月21日よりAndroid 4.0.3 2012年11月よりAndroid 4.1 |
CPU | NVIDIA Tegra 3 クアッドコア(1.4GHz) |
形状 | タブレット型 |
サイズ | 263 × 180.8 × 8.3 mm |
質量 | 586 (タブレットのみ) g |
内蔵メモリ | RAM1GB/ROM16GB |
外部メモリ | 32GBまたは64GB SSD |
Bluetooth | v2.1+EDR |
メインディスプレイ | |
方式 | TFT液晶 |
解像度 | 1280x800 |
サイズ | 10.1インチ |
表示色数 | 16,777,216色 |
無線LAN | |
規格 | IEEE 802.11b/g/n |
メインカメラ | |
画素数・方式 | 800万 CMOS |
サブカメラ | |
画素数・方式 | 120万 CMOS |
カラーバリエーション | |
アメジストグレー | |
シャンパンゴールド |
ASUS Eee Pad Transformer Prime TF201(アスース イーパッド トランスフォーマー プライム)はASUSによって2011年10月19日に発表された[1]、Androidタブレット端末である。前の機種ASUS Eee Pad TF101と同様モバイルキーボードドックが付属する。日本ではASUS Eee Pad TF201として2012年1月21日に発売が開始された。
概要
タッチパネル液晶は1280×800ドット表示の10.1型ワイドLED IPS液晶を搭載しており、ゴリラガラスを採用している。カメラはフロントに120万画素、バックにはオートフォーカスの800万画素CMOSイメージセンサーカメラを搭載している。センサーは重力センサー、電子コンパス、光センサー、加速度センサー、ジャイロスコープ、GPSを搭載している。
モバイルキーボードドック
モバイルキーボードドックはキーボード、タッチパッド、SDカードリーダー、USB2.0ポートを装備している。 TF101同様に、モバイルキーボードドック側にもバッテリーが搭載されているためタブレットと接続することによって、駆動時間を増やすことが出来る。
ソフトウェア
OSは発売当初はAndroid 3.2.1であったが、その後2012年3月にAndroid 4.0.3に、2012年11月にAndroid 4.1にアップデートされた。ファームウェアの自動更新によりアップデートされる。
プリインストールアプリケーション
- ASUS launcher
- MyLibrary
- MyNet
- MyCloud
- @Vibe Music
- asus webstorage
- File manager
- ASUS sync
- SuperNote
- App Locker
- App Backup
- TegraZone
後継機種
後継機種は ASUS Pad TF700T。2012年7月15日販売開始。画面解像度がFull HDの1,920x1,200になり、フロントカメラが200万画素になり、CPUが1.7GHzになった。
脚注
関連項目
外部リンク
「ASUS Eee Pad TF201」の例文・使い方・用例・文例
- アップルのiPadが発表される
- 1月27日,アップル社はサンフランシスコでの記者会見で新しいタブレット型コンピュータ「iPad(アイパッド)」を発表した。
- iPadは厚さが約1.3センチ,重さが約680グラムだ。
- ユーザーはタッチパネルでiPadを簡単に操作することができ,インターネットや写真,ビデオ,音楽,ゲームを楽しんだり,電子メールを送ったりできる。
- アップルはまた,iPadで電子書籍を買って読むことができるようになる新しいアプリケーション「iBooks(アイブックス)」も発表した。
- iPadは3月下旬に世界中で発売される。
- アップルの最高経営責任者(CEO)であるスティーブ・ジョブズ氏は記者会見で,「iPadは我々の最も進んだ技術を反映した魔法のようで革新的な機器であり,驚きの価格で提供されます。」と語った。
- iPadが日本の電子書籍市場を活性化へ
- 5月28日,アップルのiPad(アイパッド)が日本,英国,オーストラリアなど9か国で発売された。
- アップルによると,iPadは4月3日の米国での発売から60日間で200万台以上が売れた。
- iPadの特徴の1つはその電子書籍リーダー機能だ。
- 米国では,iPadとアマゾン・ドット・コムの電子書籍端末「キンドル」が電子書籍市場を活気づけている。
- 同社はまた,iPad向けにキンドルのアプリケーションを無償提供し始めた。
- iPadの大型画面は雑誌や漫画を表示するのに適していることから,日本の一部ファッション誌はiPad版の制作を開始した。
- iPadの発売によって日本の電子書籍市場が活性化しそうだ。
- iPad(アイパッド)
- アップル社のiPadは5月の発売後すぐにタブレット型コンピュータ市場を独占した。
- iPadは持ち運べて,どこでも使える。
- ユーザーはiPadで電子書籍を読むことができるため,iPadは電子書籍市場を活性化させている。
- タッチパネル式携帯電話「iPhone」とタブレット型コンピュータ「iPad」はともにヒット商品となった。
- ASUS_Eee_Pad_TF201のページへのリンク