AN M18とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > AN M18の意味・解説 

AN M18

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 14:02 UTC 版)

M18発煙手榴弾の外観と断面図
M18から発生している緑色の煙

AN M18M18発煙手榴弾 (M18 Smoke Grenade) は、地対地・地対空の信号用、目標・着陸地帯の指示用、あるいは部隊演習用にアメリカ軍によって使用される発煙手榴弾である。「AN M18」ではなく「M18」と表記される。第二次世界大戦中のM15を代替し、より長時間かつ鮮やかにを発生させる。

ベトナムでは、色の煙がハチの群れを追い払うことが発見された。

概要

オリーブドラブの本体に灰色の帯が塗装されている。上部は・緑・に塗装され、煙の色を示している。煙の色は本体側面にも記載されている。第二次世界大戦中のM18では、灰色の本体に黄色の帯が塗装され、上部に煙の色が記載されていた。

重量は538g [1] 。射程は平均的な兵士なら35m程度。内部には326gの発煙剤が入っている [1] 。赤・緑・黄・紫が使用できる[2]

時限装置として、M201A1点火装置を持つ。これはねずみ取り型で、1.2から2.0秒、作動を遅延させて発煙剤に点火し、煙を発生させる。安全装置は無い。投擲されると上部に4つ、下部に1つある煙放出口から50秒から90秒、色の付いた煙が放出される。

危険性

色のAN-M8やM18は、乾燥地帯で使用すると火災を発生させることがある。使用後の発煙手榴弾の外殻は熱いため、素手で触れてはならない。現在、長時間にわたって吸引しても無害な新しいを開発中である。密閉された空間では、煙が酸素を奪うため、窒息の危険性がある。

登場作品

映画

地獄の黙示録
作中の至るシーンでM18が使用される。
戦火の勇気
撃墜されたUH-1H医療ヘリの乗員が、救援に来たヘリに対する目印とするため、緑色の煙を発する型を投擲する。

漫画

DEATHTOPIA
「教会」の暗殺者、陽子が慶東大学の研究棟から撤退する際、M18 SMOKE GREENを用いる。
続・戦国自衛隊
戦国時代タイムスリップしたアメリカ海兵隊が、上陸地の安全を確認した合図として使用するほか、同様にタイムスリップした自衛隊が、伏見城への突入時に使用する。

ゲーム

Operation Flashpoint: Dragon Rising
アメリカ海兵隊陣営で使用可能な手榴弾として「スモーク弾」の名称で登場する。
カウンターストライク
「Smoke Grenade」の名称で登場する。
グランド・セフト・オートV
「催涙ガス」の名称で催涙剤を充填したものが登場する。

脚注

関連項目


「AN M18」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AN M18」の関連用語

AN M18のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AN M18のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAN M18 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS