810Fとは? わかりやすく解説

810F

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 18:00 UTC 版)

近江鉄道800系電車」の記事における「810F」の解説

モハ810-モハ1810 2005年平成17年4月登場種車は元427Fである。本編成は802F808F809Fと同様後期型車体であるものの、客用扉窓固定支持がHゴムタイプであるほか、座席肘掛丸型である等、初期・中期型との折衷設計となっている。なお、本編成は当初700系702Fとして竣工予定であったが、諸事情から急遽800系設計変更された経歴を持つ。本編成も座席モケット交換施工されている。 本編成は2010年平成22年4月より日本コカ・コーラ社の広告編成となり、白と赤のツートンカラー塗装変更された上でコカ・コーラロゴなどのラッピング施されている。 2015年平成27年9月よりピンク一色塗装になっている。この時点ではラッピングされるのかは不明だった2015年平成27年10月より特定健康診査がん検診受診啓発する滋賀県キャラクター「しがのハグクミ」をメインにした広告編成となり、ピンク色基調としたデザインになっている

※この「810F」の解説は、「近江鉄道800系電車」の解説の一部です。
「810F」を含む「近江鉄道800系電車」の記事については、「近江鉄道800系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「810F」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「810F」の関連用語

810Fのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



810Fのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近江鉄道800系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS