8月7日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 8月7日の意味・解説 

8月7日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 20:49 UTC 版)

2025年 8月葉月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

8月7日(はちがつなのか)は、グレゴリオ暦で年始から219日目(閏年では220日目)にあたり、年末まであと146日ある。

できごと

大北方戦争ハンゲの海戦(1714)
ボヤカの戦い(1819)。コロンビアでは祝日「ボヤカ戦勝記念日」となっている
伊能忠敬らによる日本地図「大日本沿海輿地全図」が幕府に献上される(1821)
第二次世界大戦のできごと
ドイツがアルザス=ロレーヌを編入(1940)。画像は1940年、ドイツ支配下のアルザス
ガダルカナルの戦いはじまる(1942)。画像は7日、上陸する海兵隊
日本初の国産ジェット機、橘花初飛行(1945)
世界初の汎用計算機とされる「Harvard Mark I」がハーバード大学に納入される(1944)
アメリカ・インディアンポリネシアに渡った可能性を検証する筏コンティキ号ツアモツ諸島に到着(1947)。右画像はオスロのコンティキ・ミュージアムで展示されているコンティキ号
1971年太平洋に着水するアポロ15号
1998年アメリカ大使館爆破事件。画像は左右ともナイロビのもの
丹波市ティタノサウルスのほぼ全身の化石(丹波竜)が発見(2006)

誕生日

吸血鬼伝説のモデルとなった貴族、バートリ・エルジェーベト(1560-1614)誕生。右画像のチェイテ城にて鉄の処女などを用い数々の残虐行為を行ったとされる。
フンボルトと並ぶ「近代地理学の祖」、カール・リッター(1779-1859)誕生
ダンサー・高級娼婦・スパイ、マタ・ハリ(1876-1917)誕生
政治学者・外交官、ラルフ・バンチ(1903-1971)。黒人初のノーベル賞受賞者(平和賞)
SF作家、ジェリー・パーネル(1933-2017)

忌日

神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世(1050-1106)没。
南北朝時代の武将名和長年(?-1336)戦死。
慶長遣欧使節団を率いた支倉常長(1571-1622)没。画像の船はサン・ファン・バウティスタ号
化学者イェンス・ベルセリウス(1779-1848)。アルファベットを用いた現代的な元素記号の表記法を考案。
チェロ奏者・作曲家、ダーヴィト・ポッパー(1843-1913)没。
俳優・演出家コンスタンチン・スタニスラフスキー(1863-1938)没。
ラビンドラナート・タゴール
ベンガル語と英語で書かれた手稿
インドの詩人「詩聖」ラビンドラナート・タゴール(1861-1941)没。下の画像はベンガル語と英語で書かれた手稿。
レバノンの政治家カミール・シャムーン(1900-1987)没。
第56・57代日本国内閣総理大臣岸信介(1896-1987)没。

記念日・年中行事

コートジボワールの位置
仮面
コートジボワールの独立記念日(1960年独立)
仙台七夕
おもちゃ花火の日。画像は線香花火
  • 立秋 日本)※年により異なり、8月8日になることもある。
  • 月遅れ七夕 日本
    本来は旧暦7月7日の行事であるが、北日本九州などでは月遅れのこの日に行われる。
  • 独立記念日 コートジボワール
    1960年のこの日、コートジボワールがフランスから独立した。
  • ボヤカ戦勝記念日( コロンビア
    1819年ボヤカの戦いでの勝利を記念する祝日。この勝利によってコロンビアの独立が決定的となった。
  • 鼻の日 日本
    「は(8)な(7)」の語呂合せで日本耳鼻咽喉科学会1961年に制定[25]
  • 機械の日( 日本
    日本機械学会が2006年に制定。“機械”の意義や役割を広く社会と共に考え、人間と機械のふさわしい関係を模索する[26]
  • バナナの日( 日本
    「バ(8)ナナ(7)」の語呂合せで日本バナナ輸入組合が制定[27]
  • 東京ばな奈の日( 日本
    株式会社グレープストーンが制定。同社の代表的なお菓子「東京ばな奈」をお土産として選んでいる人に日頃の感謝の気持ちを伝えるのが目的。日付は8と7で「バ(8)ナナ(7)」の語呂合わせから[28]
  • はなまるうどんの日 ( 日本
    2000年に讃岐うどんの本場の香川県高松市で創業した株式会社はなまるが制定。讃岐うどんやセルフうどんの美味しさ、楽しさなどを広く情報発信するのが目的。日付は8と7で「はなまる」の「は(8)な(7)」と読む語呂合わせから[29]
  • おもちゃ花火の日( 日本
    公益社団法人日本煙火協会が制定。花火の中でも手軽に楽しめる線香花火やススキ花火、ねずみ花火などの「おもちゃ花火」をもっと多くの人に遊んでもらうとともに、マナーの向上を図るのが目的。日付は8月7日で「ハ(8)ナ(7)ビ(日)」と読む語呂合わせから[30]
  • 花文化の日( 日本
    愛知県名古屋市のNPO法人花文化を無形文化遺産に推める会が制定。様々な日本の花文化をユネスコの世界無形文化遺産登録を目指してアピールするのが目的。日付は、「は(8)な(7)」の語呂合わせ[31]
  • 花泡香の日( 日本
    兵庫県西宮市に本社を置く酒造メーカーの大関株式会社が制定。日本酒「花泡香」(ハナアワカ)の美味しさをより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は8と7で「花泡香」の「ハ(8)ナ(7)」と読む語呂合わせから[32]
  • 花火人の日( 日本
    一般社団法人日本花火人協会が制定。花火文化の発展と振興、社会教育の推進が目的。日付は8月7日を8(は)、7(な)、日(び)と読む語呂合わせから。同協会では花火に関する知識を身につけた人「花火人(はなびじん)検定」を行う[33]
  • 花やしきの日( 日本
    「花やしき」の「は(8)な(7)」の語呂合わせで株式会社花やしきが開園160周年を迎えた2013年に制定[34]
  • パートナーの日( 日本
    2009年に専任のコンシェルジュ制度など、さまざまな結婚情報サービスを展開する株式会社パートナーエージェントが制定。「パートナー」の存在の大切さをより多くの人に認識してもらうことが目的。日付は、この日が8と7で『パー(8)とナー(7)』と読める語呂合わせから[35]
  • RAINBOW RIBBON DAY( 日本
    大阪府大阪市の辻尾ゆみ子氏が制定。RAINBOW RIBBONとは、保護された犬や猫と里親の関係を、虹色のリボンで結びついた希望の架け橋に例えたもので、命の大切さを伝え、里親への譲渡が進むことを願う日。日付は、リボンの形の8と、七色の7を表している[36]

出典

  1. ^ Otto I”. Encyclopædia Britannica. 2020年8月7日閲覧。
  2. ^ This Day in History: August 7”. FOX NEWS (2020年8月7日). 2024年6月7日閲覧。
  3. ^ 今日はどんな日”. 公益財団法人 日本海事広報協会. 2020年8月7日閲覧。
  4. ^ 木原信敏「日本初のトランジスタラジオの開発」『映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア』第58巻第4号、映像情報メディア学会、2004年4月、490-493頁、doi:10.3169/itej.58.490ISSN 13426907NAID 1100068371452020年8月12日閲覧 
  5. ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、163頁。ISBN 9784816922749 
  6. ^ 「かぐや」、地形カメラによりアポロ15号の噴射跡を確認”. 宇宙航空研究開発機構 (2008年5月20日). 2024年6月7日閲覧。
  7. ^ 映画『ザ・ウォーク』(The Walk)”. Cinema Art Online. 2020年8月7日閲覧。
  8. ^ 8月7日 日本人3名が宇宙飛行士に選ばれる(1985年)”. ブルーバックス編集部. 講談社. 2020年8月7日閲覧。
  9. ^ ロシア連邦チェチェン共和国”. (公財)アジア福祉教育財団 難民事業本部. 2020年8月7日閲覧。
  10. ^ 日本サッカー温故知新◎平成16年「完全敵地で歴史に残るアジア制覇」”. サッカーマガジンWEB. ベースボールマガジン社. 2020年8月7日閲覧。
  11. ^ 兵庫県丹波市で大型草食恐竜の化石発見 愛称「丹波竜」/今日は?”. 日刊スポーツ (2021年8月7日). 2021年8月7日閲覧。
  12. ^ Neil Genzlinger (September 15, 2017). “Jerry Pournelle, Science Fiction Novelist and Computer Guide, Dies at 84”. New York Times. December 1, 2020閲覧。
  13. ^ Masa Saito passes away”. WWE.com (2018年7月16日). 2020年12月17日閲覧。
  14. ^ “マサ斎藤さんが死去 アントニオ猪木氏と巌流島で死闘”. 東スポWEB (東京スポーツ新聞社). (2018年7月16日). https://web.archive.org/web/20180716095657/https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/mens_prores/1065340/ 2020年10月27日閲覧。 
  15. ^ PROFILE/プロフィール|なにわ男子 大西流星”. Storm Labels OFFICIAL SITE. 2024年7月3日閲覧。
  16. ^ 20世紀日本人名事典『大島みちこ』 - コトバンク
  17. ^ 新撰 芸能人物事典 明治~平成『嶺田則夫』 - コトバンク
  18. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus『重田保夫』 - コトバンク
  19. ^ ジョー山中さん肺がん公表1年半で力尽く”. 日刊スポーツ (2011年8月8日). 2024年7月3日閲覧。
  20. ^ (おくやみ)平田耕也氏が死去 平田機工会長”. 日本経済新聞 (2012年8月9日). 2024年7月3日閲覧。
  21. ^ 初代ゴジラ・中島春雄さん死去 英米メディアが一斉に報じる”. 映画.com (2017年8月10日). 2024年7月3日閲覧。
  22. ^ 音響設計の巨星落つ、永田穂氏死去”. 日経XTECH. 日経BP (2018年9月28日). 2024年7月3日閲覧。
  23. ^ 三井義広さん死去 暴追運動で弁護団長”. 朝日新聞 (2019年8月9日). 2024年7月3日閲覧。
  24. ^ 【エンタがビタミン♪】堀ちえみ『24時間テレビ』歌声披露を前に恩師が急逝 「先生が仰った言葉を心に抱いて」本番のステージへ”. Techinsight (2020年8月14日). 2024年7月3日閲覧。
  25. ^ 一般社団法人 日本記念日協会|鼻の日”. www.kinenbi.gr.jp. 一般社団法人 日本記念日協会. 2024年8月6日閲覧。
  26. ^ 「機械の日・機械週間」制定宣言 | 一般社団法人 日本機械学会”. 一般社団法人 日本機械学会. 2024年6月7日閲覧。
  27. ^ 一般社団法人 日本記念日協会|バナナの日”. www.kinenbi.gr.jp. 一般社団法人 日本記念日協会. 2024年8月6日閲覧。
  28. ^ 東京ばな奈の日”. 一般社団法人 日本記念日協会. 2024年6月7日閲覧。
  29. ^ はなまるうどんの日”. 一般社団法人 日本記念日協会. 2024年6月7日閲覧。
  30. ^ おもちゃ花火の日”. 一般社団法人 日本記念日協会. 2024年6月7日閲覧。
  31. ^ 加瀬清志 編『366日記念日事典 下』創元社、2020年、53頁。ISBN 978-4422021157 
  32. ^ 花泡香の日”. 一般社団法人 日本記念日協会. 2024年6月7日閲覧。
  33. ^ 一般社団法人 日本花火人(はなびじん)協会を設立”. PR TIMES. 2024年6月7日閲覧。
  34. ^ 花やしきの日”. 一般社団法人 日本記念日協会. 2024年6月7日閲覧。
  35. ^ 一般社団法人 日本記念日協会|パートナーの日”. www.kinenbi.gr.jp. 一般社団法人 日本記念日協会. 2024年8月6日閲覧。
  36. ^ 加瀬清志 編『366日記念日事典 下』創元社、2020年、54頁。ISBN 978-4422021157 

関連項目


「8月7日」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「8月7日」の関連用語

8月7日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



8月7日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの8月7日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS