5-15とは? わかりやすく解説

515

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/14 23:31 UTC 版)

514 515 516
素因数分解 5×103
二進法 1000000011
三進法 201002
四進法 20003
五進法 4030
六進法 2215
七進法 1334
八進法 1003
十二進法 36B
十六進法 203
二十進法 15F
二十四進法 LB
三十六進法 EB
ローマ数字 DXV
漢数字 五百十五
大字 五百拾五
算木

515五百十五、ごひゃくじゅうご)は自然数、また整数において、514の次で516の前の数である。

性質

その他 515 に関連すること

関連項目


5時15分

(5-15 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 16:09 UTC 版)

5時15分
ザ・フーシングル
初出アルバム『四重人格
B面 "ウォーター"
リリース
規格 レコード
録音 1972年6月、1973年6月[1]
ジャンル ロック
時間
レーベル トラック/MCA
作詞・作曲 ピート・タウンゼント
プロデュース ザ・フー、グリン・ジョンズ
ザ・フー シングル 年表
奴らに伝えろ!
(1972年)
5時15分
(1973年)
愛の支配
(1973年)
四重人格(Disc2) 収録曲
5時15分
(1)
海と砂
(2)
テンプレートを表示

5時15分』(5:15[注釈 1])は、イギリスロックバンドザ・フーの楽曲。作詞・作曲はピート・タウンゼント1973年のアルバム『四重人格』収録。シングルとしてもリリースされ、イギリスで20位を記録[2]

解説

ロックオペラ『四重人格』の中の1曲であり、この曲は主人公のジミーがブライトンへ向かうため列車に乗り、様々な妄想を巡らせるシークエンスで使用される。この曲の冒頭と終わりのフレーズ(ピート・タウンゼントが歌うパート)は、同じく『四重人格』収録の「カット・マイ・ヘアー」から流用されている。この曲はレコーディング当日にタウンゼントがスタジオで書いたものであり、そのため『四重人格』の他の曲と異なりデモテープが存在しない[3]

作者のタウンゼントは、この曲の歌詞について以下のように説明している。

「彼のブライトンへの列車の旅は、2人の街の紳士に挟まれながら、時間潰しにかなり無茶な数のパープルハーツ[注釈 2]を使うことで注目される。彼は『ニュース・オブ・ザ・ワールド』紙のような新聞で目にするような、ティーンエイジャーの派手な生活について考えながら、まったく楽しいとは言えない浮き沈みの連続を経験するんだ。「5:15」は、オックスフォード・ストリートとカーナビー・ストリートで、約束の合間の暇つぶしに書いた。いつかまたやってみよう、うまくいきそうだからな!」 — ピート・タウンゼント[3]

「5時15分」はアルバムからの先行シングルとして、1973年10月5日にリリースされた。シングル・バージョンでは、アルバム・バージョンにはあった曲の冒頭の波の音が削除されている。ロジャー・ダルトリーは「実際、『四重人格』でシングルにできたのはこの曲だけだったんだ」と語っている[5]。当時はアメリカではリリースされず、代わりに「愛の支配」と「リアル・ミー」がシングルカットされた。シングルのB面に収録された「ウォーター」は、1970年春頃に録音され、5曲入りEPとして発表される予定だった曲の一つであり、このシングルによって初登場となったもので、『四重人格』とは関連性がない[6][注釈 3]

リリースされた当時の1973年10月、バンドはBBCのテレビ番組『トップ・オブ・ザ・ポップス』で、プロモーションのためにこの曲を披露しているが、演奏中タウンゼントはギターを壊し、さらにプロデューサーに食って掛かり、カメラに向かって中指を突き立てる暴挙に出た。BBCはザ・フーに対し出入り禁止の措置を取った(後に解除)[7][注釈 4]

コンサートパフォーマンス

「5時15分」は、『四重人格』を冠するツアーはもちろん、それ以外のツアーでもたびたび披露された。コンサートではしばしばホーンセクションを導入したり、またジョン・エントウィッスルのベースソロをフィーチャーすることもあった。2012年での『四重人格』ツアーでは、サポートメンバーのピノ・パラディーノではなく、当時すでに故人だったエントウィッスルの映像を流して、ベースソロを再現するという試みがなされた[8]

ザ・フーの公式ライブ作品では、『ジョイン・トゥゲザー』(1989年)、『ライヴ・アット・ザ・ロイヤル・アルバート・ホール』(2003年)、『四重人格 ライヴ&モア』(2014年)に収録されている。

映画『さらば青春の光』バージョン

5時15分
ザ・フーシングル
初出アルバム『さらば青春の光
B面 "僕は一人"
リリース
時間
レーベル ポリドール
作詞・作曲 ピート・タウンゼント
プロデュース ザ・フー
ザ・フー シングル 年表
不死身のハード・ロック
(1979年)
5時15分
(1979年)
ユー・ベター・ユー・ベット
(1981年)
テンプレートを表示

1979年、『四重人格』の映画化作品『さらば青春の光』のサウンドトラック盤には、この曲のリミックス・バージョンが収録された。このサウンドトラック盤の音楽監督を担当したジョン・エントウィッスルは、リミキシングだけでなく、ベース・トラックも録音し直している[10]。このバージョンはB面に「ぼくは一人」を収録し、1979年9月にシングル・リリースされ、アメリカで45位につけたが[11]、オリジナル版と異なりイギリスではチャート・インしなかった。

演奏メンバー

脚注

注釈

  1. ^ 作品によっては「5.15」、「5'15"」とも表記されている。
  2. ^ 1960年代前半のイギリスで、若者や主婦の間で嗜好ドラッグとして乱用された抗うつ薬、デキサミルのスラング[4]。1982年に製造中止。
  3. ^ 1970年から1971年にかけてのザ・フーのコンサートでは頻繁に演奏されており、1995年にリリースされた『ライヴ・アット・リーズ』リイシューCDや、2003年リリースの『フーズ・ネクスト』デラックス・エディションのCD2に、当時のライヴの模様が収録されている。
  4. ^ バンドの伝記映画『キッズ・アー・オールライト』のエンド・クレジット画面でこの時の映像の一部が流れる。

出典

  1. ^ a b 5.15 - The Who” (英語). www.thewho.com. 2024年6月2日閲覧。
  2. ^ 5:15 – WHO | Official Charts
  3. ^ a b The Hypertext Who › Liner Notes › Quadrophenia” (英語). 2024年6月2日閲覧。
  4. ^ Danger all ways” (英語). 2024年6月2日閲覧。
  5. ^ The Who's 20 best songs, chosen by Roger Daltrey - Page 10 of 11 - UNCUT” (英語). uncut.co.uk. 2024年6月2日閲覧。
  6. ^ 『エニウェイ・エニハウ・エニウェア』アンディ・ニール、マット・ケント著、佐藤幸恵、白井裕美子訳、シンコーミュージック刊、2008年、209頁
  7. ^ 『エニウェイ・エニハウ・エニウェア』アンディ・ニール、マット・ケント著、佐藤幸恵、白井裕美子訳、シンコーミュージック刊、2008年、265頁
  8. ^ The Who Stage 'Quadrophenia' at Triumphant Brooklyn Concert” (英語). rollingstone.com. 2024年6月2日閲覧。
  9. ^ 5.15 - The Who” (英語). www.thewho.com. 2024年6月2日閲覧。
  10. ^ 5CDボックス『Maximum As&Bs』(2017年)付属のマット・ケントの解説より。
  11. ^ The Who | Biography, Music & News | Billboard

外部リンク


5.1.5

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 08:40 UTC 版)

macOS Server」の記事における「5.1.5」の解説

2016年5月16日リリース

※この「5.1.5」の解説は、「macOS Server」の解説の一部です。
「5.1.5」を含む「macOS Server」の記事については、「macOS Server」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「5-15」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「515」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「5-15」に関係したコラム

  • CFDの取引時間

    CFDの取引時間は商品内容や取引国によりさまざまです。一般的には、金や原油といったコモディティ、日本やアメリカ合衆国などの株価指数などはほぼ24時間の取引が可能です。一方、各国の株式や日米を除く株価指...

  • 株式の投資基準とされるROAとは

    株式の投資基準とされるROAとは、総資本の経常利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROAは、Return on Assetの略で、総資本経常利益率といいます。ROAは次の計算式で求めることがで...

  • 株365の取引時間は

    株365の取引時間は、銘柄により異なります。日経平均株価(日経225)を基準にした日経225証拠金取引(NKY/JPY)の取引時間はほぼ24時間です。他の銘柄についてはさまざまで、ニューヨークのサマー...

  • FXのペイオフレシオとは

    FX(外国為替証拠金取引)のペイオフレシオ(payoff ratio)とは、FXでの取引における利益率のことです。ペイオフレシオは、リスクリワードレシオ(risk reward ratio)ともいいま...

  • 株式の投資基準とされる売上高伸び率とは

    株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...

  • FXのナンピンとは

    FX(外国為替証拠金取引)のナンピンとは、為替レートが予想した方向へ値動きしなかった場合に、再度、同じポジションを所有することです。▼買いポジションのナンピン例えば、USD/JPYの買いポジションを7...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「5-15」の関連用語

5-15のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



5-15のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの515 (改訂履歴)、5時15分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのmacOS Server (改訂履歴)、JR貨物U19A形コンテナ (改訂履歴)、JNNニュースバード (テレビ番組) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS