馬岱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 馬岱の意味・解説 

馬岱Ma Dai

バタイ

(?~?)
平北将軍陳倉

扶風郡茂陵の人。馬超従弟馬超伝》。

章武二年(二二二)、馬超死に臨んで「私の一族二百人はことごとく曹操殺されてしまい、従弟の馬岱だけが残っております衰えた家の祭祀継ぐ者として陛下にお託しいたします。ほかに言い残すことはございません」と上疏した《馬超伝》。

建興十二年(二三四)、丞相諸葛亮陣没すると征西大将軍魏延叛逆した。魏延軍勢失って漢中逃走したが、馬岱は長史楊儀の命によって彼を追跡し、その首級挙げた魏延伝》。翌十三年、馬岱は国境越えて魏領に進出するが、司馬懿の将牛金迎撃敗れて撤退し千人余り失っている《晋書宣帝紀》。

馬岱は平北将軍陳倉侯にまで昇った《馬超伝》。

参照魏延 / 牛金 / 司馬懿 / 諸葛亮 / 曹操 / 馬超 / 楊儀 / 漢中郡 / 魏 / 陳倉県 / 扶風郡 / 茂陵県 / 侯 / 丞相 / 征西大将軍 / 長史 / 平北将軍


馬岱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 16:27 UTC 版)

馬岱
五丈原諸葛亮廟の馬岱像
蜀漢
陳倉侯・平北将軍
死去 建興12年(234年)以降
拼音 Mǎ Dài
主君 劉備劉禅
テンプレートを表示

馬 岱(ば たい)は、中国三国時代蜀漢に仕えた武将[1]

生涯

従兄の馬超は蜀漢の驃騎将軍章武2年(222年)に死去する際、主君の劉備に対し、「私の一族200人余りはほとんど曹操に殺されてしまいましたが、従弟の馬岱のみが生き残っています。彼を馬氏の祭祀を守らせる者として陛下にお預けします」と言い遺した[2]

建興12年(234年)8月[3]五丈原の戦いからの撤退について、魏延楊儀が主導権を争った。魏延の軍が形勢不利になり逃走すると、楊儀の命を受けた馬岱がこれを追撃し、魏延を斬殺した[4]

建興13年(235年)、馬岱は兵を率いてに攻め込んだが、牛金の軍に敗れ千余りの損害を出して退却した[5]

馬岱の官位は平北将軍・陳倉侯にまで昇った[2]

清代に編纂された『山西通志』には、馬岱の逸話が1つ記載されている。河東郡大陽県を東へ45里の地点にある清渓の近くに石砦があり、その壁に「将軍黄巌」の四字が刻まれている。そして県志には「黄巌とは、馬岱である。幼くして父を亡くし、母と黄氏のもとに身を寄せていた時の名が黄巌であった。彼は馬飼いを生業としていたが、成長すると馬超と合流し、馬姓に戻した」と記されているという[6]

三国志演義における馬岱

代の書物に描かれた馬岱

小説『三国志演義』では脇役ながら活躍の多い人物となっている。

曹操の馬騰謀殺の時、後陣の馬岱は命辛々生き残り、商人に身を窶し、馬騰・馬鉄馬休討死の報を馬超に告げる。馬超・韓遂と共に行動し反乱を起こすが、賈詡の離間策に嵌り、馬超と共に族の地に逃れている。

張魯の下に身を寄せた後、漢中に攻め込んで来た劉備軍と戦い、配下の魏延を退ける。ここで魏延を退けるのは後の場面の伏線となっているようである。 また、馬超との戦いを求めてきた張飛とも対峙するが、一蹴され馬超の出番となっている。 その後、馬超が劉備に降伏すると同じく従っている。馬超亡き後は後事を託され、平北将軍となって諸葛亮に随い南征や北伐に参加し、蜀の忠臣として仕える。

北伐時に、諸葛亮が火計で司馬懿諸共魏延を排除しようとしたが、運悪く魏延には火計がかからず策が失敗している。この時、諸葛亮は魏延を収めるために火計を指揮させた馬岱を杖刑にさせ、直後に樊建を派遣して馬岱を慰めている。次の排除策として苦肉計を用い魏延配下とさせている[7]

馬岱は諸葛亮の臨終時、彼から密かに魏延が反乱を起こした際の策を与えられている。諸葛亮の死後、魏延と楊儀が反目した際には、偽って魏延に荷担している。楊儀配下の何平(王平)との戦いの後、魏に降ろうとした魏延を押しとどめ、漢中に攻め込むことを進言する。南鄭城で姜維・楊儀の軍と対峙した時は、楊儀が魏延に向かって「『わしを殺せる者があるか』と、三度叫べば漢中をお譲り致そう」と告げるが、馬岱は魏延が一度叫ぶなり、その言葉が終わらないうちに「俺が殺してやる」と叫んで、魏延を背後から斬り殺している。これは諸葛亮から、魏延が叫んだら不意を打って斬るように、と命じられていたからである。成都に帰還後、馬岱は反逆者の魏延を討ち取った功績により、彼の爵位を劉禅から賜ることになる。

脚注

  1. ^ 『陝西省扶風県郷土志』では字は「伯瞻」、諡は「武侯」とされるが、信憑性には疑問が残る。小説『反三国志演義』では、字は「仲華」とされている。
  2. ^ a b 陳寿三国志』蜀書 馬超伝
  3. ^ 『三国志』蜀書 後主伝
  4. ^ 『三国志』蜀書 魏延伝
  5. ^ 房玄齢等『晋書』高祖宣帝紀。この戦いは『三国志』には見えず、詳細は不明。
  6. ^ 『山西通志』卷二十七 平陸縣「野馬圪塔在縣東四十五里地近清澗溝溝底有石寨山壁鑱將軍黄巖四字縣志巖即馬岱也少孤與母避難僑黃姓室因名黄巖時牧馬於此長投馬超復姓」
  7. ^ 現在『演義』の版本として最も通行している毛宗崗本ではこの部分は削除されている。

馬岱(ばたい)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 23:00 UTC 版)

三国志 (北方謙三)」の記事における「馬岱(ばたい)」の解説

馬超族弟。のち蜀に仕え涼州軍馬超から引き継ぎ蜀の有力な一将軍となる。一軍率い部将としてはすぐれているが、大将としての将器いまひとつ馬超評される

※この「馬岱(ばたい)」の解説は、「三国志 (北方謙三)」の解説の一部です。
「馬岱(ばたい)」を含む「三国志 (北方謙三)」の記事については、「三国志 (北方謙三)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「馬岱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬岱」の関連用語

馬岱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬岱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬岱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三国志 (北方謙三) (改訂履歴)、三國志曹操伝 (改訂履歴)、蒼天航路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS