さんか‐マグネシウム〔サンクワ‐〕【酸化マグネシウム】
MgO (酸化マグネシウム)
酸化マグネシウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 01:32 UTC 版)
酸化マグネシウム | |
---|---|
酸化マグネシウム | |
別称 マグネシア | |
識別情報 | |
CAS登録番号 | 1309-48-4 |
E番号 | E530 (pH調整剤、固化防止剤) |
特性 | |
化学式 | MgO |
モル質量 | 40.3044 g mol−1 |
外観 | 無色結晶 |
密度 | 3.65 g/cm3(固体) |
融点 |
2852 °C, 3125 K, 5166 °F |
沸点 |
3600 °C, 3873 K, 6512 °F |
水への溶解度 | 加水分解、0.0086 g / 100 cm3[1] |
構造 | |
結晶構造 | 立方晶系(塩化ナトリウム型構造) |
空間群 | Fm3m (225) |
配位構造 | 8面体6配位 |
熱化学 | |
標準生成熱 ΔfH |
−601.7 kJ mol−1[2] |
標準モルエントロピー S |
26.94 J mol−1K−1 |
標準定圧モル比熱, Cp |
37.15 J mol−1K−1 |
危険性 | |
安全データシート(外部リンク) | ICSC 0504 |
EU Index | Not listed |
NFPA 704 | |
引火点 | 不燃性 |
関連する物質 | |
その他の陰イオン | 硫化マグネシウム |
その他の陽イオン | 酸化ベリリウム 酸化カルシウム 酸化ストロンチウム 酸化バリウム |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
酸化マグネシウム(さんかマグネシウム、magnesium oxide)はマグネシウムの酸化物で、化学式MgOの化合物。白色または灰色の固体。苦土(くど)[3]、カマ[4]、カマグとも呼ばれる。
天然にはペリクレースとして産出するが、大気中の水分と反応してブルース石となる。
製法
この項目は、自然科学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:自然科学)。
「酸化マグネシウム」の例文・使い方・用例・文例
酸化マグネシウムと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 酸化マグネシウムのページへのリンク