連続通話時間
【英】talk time
連続通話時間とは、携帯電話やスマートフォンなどにおいて、満充電の状態で端末の電源を入れてからバッテリー残量がゼロになるまでの間に、正常に通話・通信状態を維持し続けることのできる最大時間のことである。バッテリー容量を知る目安の一つとして用いられる。
連続通話時間は、連続待受時間と共に記載されることが多い。連続待受時間は通信が可能な状態を維持する時間を指し、実際に通信が発生しているか否かという点で連続通話時間とは異なる。連続待受時間に比べると連続通話時間の方が時間は短くなる。なお、連続通話時間は理論値であり、実際にはさまざまな要因・利用環境によって持続時間は変動しうる。
最近のスマートフォンのスペック表などでは、連続待受時間や連続通話時間の代わりに「電池容量」が示される場合も増えつつある。電池容量は、連続待受時間や連続通話時間のように利用環境・利用条件によって値が左右されないといった利点をもつ。
- 連続通話時間のページへのリンク