近隣自治体との合併協議
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 01:17 UTC 版)
詳細は「八重山市」を参照 石垣市と竹富町、与那国町では2002年6月に「八重山地域合併検討会」を、12月に任意合併協議会を設置し、2003年7月には法定合併協議会に移行したが、与那国町では2004年10月に行われた住民投票で反対多数となったため、協議会は休止(12月に解散)となった。 その後、同年11月に石垣市と竹富町は任意協議会を設置し、12月には法定協議会移行を議会に諮ったが、竹富町議会では法定協議会設置案を3度にわたり否決し、2005年2月28日に4度目の審議でようやく可決して法定協議会が設置された。 合併期日は2005年10月1日、新市名は「八重山市」に決定し、3月18日に合併協定調印に漕ぎ着けたが、合併関連議案を石垣市は可決した一方で、竹富町は2度にわたり否決し、結局合併を断念することとなった。
※この「近隣自治体との合併協議」の解説は、「石垣市」の解説の一部です。
「近隣自治体との合併協議」を含む「石垣市」の記事については、「石垣市」の概要を参照ください。
- 近隣自治体との合併協議のページへのリンク