誤転用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 誤転用の意味・解説 

誤転用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/05/17 03:32 UTC 版)

誤転用(ごてんよう、Catachresis, ギリシャ語κατάχρησις)とは、文字通りの意味は「語の間違った使用」であるが、修辞技法としては、言語コミュニティの規範をあからさまに破って(普通意図的に)使用する技法である。(マラプロピズムも参照)

  • they were severely decimated.(彼らはひどく多数を殺された)

この文では、正しくは「devastated(壊滅させられた)」とするところに「decimated」という語を誤転用している。

目次

  • 語の普通の意味から徹底的に離れた何かを表す語の使用。
'Tis deepest winter in Lord Timon's purse(タイモン卿の財布の中は深い冬だ) - ウィリアム・シェイクスピア『アテネのタイモン』(Timon of Athens
  • 誤転用はしないが実際の名称ではない何かを表す語の使用。
a table's leg(テーブルの足) - 現在では一般的に使われるようになった。
  • 文脈から外れた語の使用。
Can't you hear that? Are you blind?(あれが聞こえたか? 君は目が見えないのか?)
  • 非論理的な混喩(mixed metaphor)の創造。

誤転用は甚だしい感情や心神喪失を伝えるのによく使われ、とくにバロック文学やアバンギャルド文学では人気がある(あった)。

関連項目

参考文献

  • Smyth, Herbert Weir (1920). Greek Grammar. Cambridge MA: Harvard University Press, p. 677. ISBN 0-674-36250-0.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「誤転用」の関連用語

誤転用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



誤転用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの誤転用 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS