裾花口駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 07:25 UTC 版)
裾花口駅 | |
---|---|
![]() 営業当時の駅の様子 | |
すそばなぐち | |
◄善光寺温泉 (1.0 km) | |
所在地 | 長野県長野市入山 |
所属事業者 | 善光寺白馬電鉄 |
所属路線 | 善光寺白馬電鉄 |
キロ程 | 7.4 km(南長野起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
開業年月日 | 1942年(昭和17年)12月17日 |
廃止年月日 | 1944年(昭和19年)1月10日 |
備考 | 路線廃止に伴う廃駅 |
裾花口駅(すそばなぐちえき)は、1942年(昭和17年)12月17日から1944年(昭和19年)1月10日まで長野県長野市入山にあった善光寺白馬電鉄の駅(廃駅)である。同線の廃止に伴い廃駅となった。
かつては日本国有鉄道大糸線信濃四ツ谷駅(現:JR東日本大糸線白馬駅)まで延伸する計画もあったが太平洋戦争による休止に加え莫大な工費がかかることや延伸先に裾花ダムが建設されたことにより断念された。
歴史
- 1942年(昭和17年)12月17日:善光寺温泉 - 当駅間の開通により開業。
- 1944年(昭和19年)1月10日:善光寺白馬電鉄の休線により休止。
- 1969年(昭和44年)7月9日:善光寺白馬電鉄の廃線により廃止。
駅構造
駅周辺
駅跡地
![](https://cdn.weblio.jp/e7/redirect?dictCode=WKPJA&url=https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fupload.wikimedia.org%2Fwikipedia%2Fcommons%2Fthumb%2F3%2F31%2FNKT009_291.jpg%2F220px-NKT009_291.jpg)
草むらとなっており、駅があった面影は残っていない。
隣の駅
- 善光寺白馬電鉄
-
- 善光寺温泉駅 - 裾花口駅
脚注
関連項目
固有名詞の分類
- 裾花口駅のページへのリンク