脳膿瘍とは? わかりやすく解説

のう‐のうよう〔ナウノウヤウ〕【脳×膿瘍】

読み方:のうのうよう

脳の実質内に細菌感染して化膿巣を形成し、膿(うみ)がたまる病気中耳炎心内膜炎などの病巣から運ばれ細菌によることが多く症状脳腫瘍(のうしゅよう)に似る。


脳膿瘍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 17:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
脳膿瘍
分類および外部参照情報
診療科・
学術分野
神経学, 感染症内科学
DiseasesDB 6880
MedlinePlus 000783
MeSH D001922
テンプレートを表示

脳膿瘍(のうのうよう、: cerebral abscess)は、の病気のひとつ。脳の中に細菌感染が起こり、脳組織内の炎症と溜まったによって脳が圧迫、占拠された状態をいう。

通常無菌状態の脳の内部にバクテリアなどが侵入して感染を起こすと、脳の組織の一部が壊死するとともに、この感染に反応して炎症が起こる。この炎症によって腫脹が起こり、腫瘍は脳に圧力を加えることとなる。

また、体液や破壊された組織細胞、白血球、バクテリアやその死骸などが集まって膿となり、その周囲に形成される膜によって閉じ込められ膿瘍となる。

これらの腫瘍や膿瘍によって頭蓋内の圧力が上昇し、脳に対してさらに損傷と機能不全を引き起こす。

治療にはドレナージによる膿の排出、あるいは手術によって開頭し、腫瘍、膿瘍の除去を行うことが必要であることが多い。

診断

造影CT
膿瘍周辺がリング状に濃染される。
拡散強調画像
膿瘍全体が著明な高信号(拡散低下)として描出される。

脳膿瘍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 02:42 UTC 版)

髄膜炎」の記事における「脳膿瘍」の解説

脳膿瘍は脳実質内の巣状の化膿性炎症であり、典型的に血管に富む被膜囲まれている。脳実質炎という言葉被膜もたない脳膿瘍を意味することが多い。細菌性脳膿瘍は比較的まれな頭蓋感染症であり、発生率年間10万人あたり約1人である。脳膿瘍の病因としては副鼻腔炎中耳炎乳様突起炎、歯牙感染など頭蓋近傍感染から直接伝搬したもの頭部外傷脳外科手術続発するもの、遠隔部位感染から血行性に伝搬したものがある。特発性脳膿瘍も25%認められる。 脳膿瘍は通常感染性過程というよりは腫大する頭蓋内占拠性病変のような臨床症状呈する典型的に頭痛発熱局所的神経脱落症状みられるとされるがこの3つが揃うのは50%以下である。最も多い症状頭痛であり75%にみられる局所的感染症がある場合髄液検査治療のにたたないことが多い。ドレナージ抗菌薬投与によって死亡率通常15%以下である。

※この「脳膿瘍」の解説は、「髄膜炎」の解説の一部です。
「脳膿瘍」を含む「髄膜炎」の記事については、「髄膜炎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「脳膿瘍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



脳膿瘍と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「脳膿瘍」の関連用語

脳膿瘍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



脳膿瘍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの脳膿瘍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの髄膜炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS