鼠径(そけい)ヘルニア(脱腸,だっちょう)
お腹の中にある臓器(小腸,大腸,大網という膜,女児であれば卵巣,卵管)が飛び出してきて,鼠径部が腫れてくる病気を鼠径ヘルニア(脱腸)といいます.こどもの外科手術では一番多い病気です.発生率はこどもの1〜5%とされています. 原因は腹膜鞘状突起という腹膜の出っ張りが鼠径部に残っていることにあります.腹膜鞘状突起は,胎生期後半に精巣が腎臓の下あたりから鼠径部に下降して来る時に,腹膜が鼠径部に伸びてできたものです.女児に精巣下降はありませんが,同じ現象が発生します.精巣が陰嚢内に下降した後は,多くの場合は自然に閉鎖してしまいます.右にも左にも出ることがあり,両側に認めることもあります.片側の鼠径ヘルニアの手術後,反対側に鼠径ヘルニアが出てくる確率は10%程度といわれています.性別では男児だけでなく女児にも同様にみとめます. ヘルニアのとおり道には狭い場所があり,飛び出した臓器がこの狭い場所で締め付けられ,飛び出した組織の血流が悪くなることがあり,これをヘルニア嵌頓といいます.一度,ヘルニア嵌頓を起こすと脱出した臓器はむくみ,硬くなりお腹の中に戻りにくくなります.こどもは痛みのため,不機嫌になります.このような時は両親が,慌てずに抱っこなどして泣かさないようにしてから,時刻に関係なく直ぐに主治医に連絡してください. 年少児の鼠径ヘルニアは自然に治ることもあるといわれていますが,自然に治ることを過度に期待して手術時期を遅らすことは良くありません.原則として,嵌頓傾向のないこどもさんの場合,施設により異なりますが生後4〜6ヶ月以降に予定手術としますが,少しでも戻りにくい場合は早期に手術しても問題はありません.入院期間は1-5日程度で,日帰り手術の施設もあります.手術はヘルニアの原因になっている腹膜の出っ張りをなくし腹圧がかかってもお腹の臓器が脱出しないようにします. 鼠径ヘルニア手術は,簡単な手術のように考えられがちですが,専門的には難しい側面が多く,小児専門施設での治療が不可欠です. |
鼠径ヘルニア
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年1月) |
鼠径ヘルニア(そけいヘルニア)とは、上部の鼠径靭帯で鼠径部の皮下に出るヘルニアのこと。別名、脱腸(だっちょう)。
発病箇所と原因
男性では、27%と非常に高率で起きる、睾丸は温度が低いと、腹腔内に入り、暑いと陰嚢に下がってくる。[要出典]睾丸が腹腔内に入ったり出たりする通路に腸が入り込んで起こる。腹腔外に出た腸が捩れて戻れなくなった場合、壊死を起こして生命に危険となる。
女性でも3%に発生するという報告[1]がある。 男性に多い外側のヘルニアの場合、陰囊内で睾丸が異常な状態で下降するとき先天的に発病する。その時、腫瘤ができ、発病が確認される。ひどい場合陰囊に腫瘤ができる。
女性のヘルニアは、大陰唇皮下に発病。
腸管がねじれ嵌頓ヘルニアを併発する可能性があるため危険。
治療
鼠径ヘルニア手術は、外科手術の中でも非常によく行われるもののひとつである。
などがある。
脚注
- ^ John T Jenkins, Patrick J O’Dwyer (2008). “Inguinal hernias”. BMJ 336: 269–272. doi:10.1136/bmj.39450.428275.AD.
- ^ http://www.jreast.co.jp/hospital/consultation/syokaki-geka/hernia.htm
- ^ “鼠径ヘルニアの治療について 外科・消化器外科|国立病院機構北海道医療センター|札幌市の総合病院”. hokkaido-mc.hosp.go.jp. 2024年8月10日閲覧。
「脱腸」の例文・使い方・用例・文例
脱腸と同じ種類の言葉
- >> 「脱腸」を含む用語の索引
- 脱腸のページへのリンク