あぶら【油/脂/×膏】
読み方:あぶら
1 水に溶けず、水よりも軽い可燃性物質の総称。動物性・植物性・鉱物性があり、食用・灯火用・燃料用・化学工業の原料など用途が広い。
㋐動物の肉についている脂肪分。脂身(あぶらみ)。「—の多い切り身」
㋒植物の種子などからとれる液体。菜種油・ごま油など。「—で揚げる」
㋓植物の花や葉などからとれる、芳香のある揮発性の液体。薄荷(はっか)油など。精油。
2 活力のみなもと。特に酒をさすことが多い。「疲れたから—を補給しよう」
3 《火に油を注ぐとよく燃えるところから》おせじ。へつらい。うれしがらせ。
「えらい—言ひなます」〈滑・膝栗毛・八〉
[補説] 一般に、常温で液体のもの(主に植物・鉱物性)を「油」、固体のもの(主に動物性)または皮膚から分泌されるものを「脂」、肉のあぶらを「膏」と書き分ける。
[下接語] 揚げ油・荏(え)の油・牡蠣(かき)油・固(かた)油・樺(かば)の油・蝦蟇(がま)の膏(あぶら)・髪油・榧(かや)の油・機械油・木の実油・桐(きり)油・胡桃(くるみ)油・黒油・芥子(けし)油・漉(こ)し油・胡麻(ごま)油・米油・差し油・白油・梳(す)き油・種油・椿(つばき)油・灯(とぼし)油・菜種(なたね)油・匂(にお)い油・鯡(にしん)油・糠(ぬか)油・鼻脂(はなあぶら)・鬢(びん)付け油・松脂(まつやに)油・豆油・水油・密陀(みつだ)の油・綿油
し【脂】
やに【▽脂/×膠】
ヤニ(脂)
ヤニ壺(脂つぼ)
脂
脂(あぶら)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/30 06:21 UTC 版)
※この「脂(あぶら)」の解説は、「脂」の解説の一部です。
「脂(あぶら)」を含む「脂」の記事については、「脂」の概要を参照ください。
脂
脂 |
「脂」の例文・使い方・用例・文例
- 脂肪を避けることはベティにとってほとんど脅迫観念になっていた
- そのハンドソープは脂を分解して汚れた手から取り除いてくれる
- 私は食事の脂肪分を減らすよう努めている
- 看護師がひざの切り傷を脱脂綿で軽くたたいた
- 彼女は低脂肪の食事をしている
- 彼女はスープの表面の脂肪を取り除いた
- 脂肪の多い肉
- 脂肪分の少ない料理法
- 動物性脂肪
- この肉は脂肪が少ない
- 脂肪の多い食物
- アボカドは脂肪分が高い果物です
- 脂っこい食べ物
- 揚げ物は脂肪の含有率が高い
- 脂っこい食べ物は血液中のコレステロール値を上げるだろう
- 低脂肪乳
- 低脂肪牛乳
- シチューの浮いた脂肪をすくい取るのを忘れてしまった
- 低脂肪食が長寿の秘訣だと考えられている
- 余分な脂肪
- >> 「脂」を含む用語の索引
- 脂のページへのリンク